« 2005年01月 | メイン | 2005年03月 »

2005年02月25日

「TEAMのめしこき」ステッカー デザインほぼ決定

nomeshi_fix






先日からお伝えしております、のめしこき運用(釣りざおにワイヤを絡めてSWRはATU任せと言う運用スタイル)を基本とした活動を行っている「我等お手軽移動隊★TEAMのめしこき」が現在企画している「のめしこきステッカー(仮)」の製作・配布ですが、先日から「TEAMのめしこき掲示板」で行われた意見募集を取り入れて、デザインが上記の図案にほぼ決定したようです。

なお、まだ申し込みは間に合いそうですので、ご興味がございます方は上記のリンク先をご覧下さい。

「ケンウッドとアイコム」が次世代無線機器開発へ資本提携

JA8NKQ's weblogの記事によると、アマチュア無線機メーカーとして知られるKENWOODICOMが、次世代無線機器開発へ資本提携すると日本経済新聞社のサイトに掲載されているようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#業務用デジタル通信機の共同開発などが目的だそうです。これでアマチュア無線機も共同開発...と言う事になると面白いかも知れませんね。なお、上記の2社のサイトでも、この件については発表されています。

阪神・淡路大震災10周年記念局「8N3117EQ」の運用情報

1995年1月17日のAM5:46に発生し、阪神・淡路地区に甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災から10周年である事を追悼し、さらに震災の記録を風化させないために開設された特別局である8N3117EQ/3の運用が、本日(2月25日)から28日にかけて、兵庫県伊丹市(JCC #2708)より行われています。

2月25日から27日は、当クラブの中出OM(JA3AVO)によりHF帯(7MHz帯メイン)の電信中心に運用が行われ、2月28日は、筆者(7J3AOZ)がHF帯(21MHz帯メイン)の電話とPSK31、V/UHF帯の電話を中心に運用する予定です。また、2月28日の19時から20時にかけて、50.550MHz±(AM)での運用も行います。

#2月末で免許が終了しますので、未交信の方は最後のチャンスです。みなさん、どうぞ宜しくお願い致します。

"Cardless" Five-Band DXCC testimony to Logbook of the World's value

ARRLのサイトのニュースによると、New Hampshireのコンテスト局であるKC1XX(チーフオペレータはMatt Strelowさん)が、ARRLの電子QSLシステムであるLogbook of the World(LoTW)のデータのみで、5バンドDXCCを達成したそうです。

すでに、LoTWには255,000QSOのデータが蓄積されており、カナダ・オンタリオ州のJohn Sluymerさん(VE3EJ)もLoTWを使用して5バンドDXCCの認証を受けたそうで、米国ノースカロライナ州のBrian Alsopさん(K3KO)は、すでに221のDXCCエンティティをLoTW上で確認しているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#いよいよ、カードなしでDXCCアワードを申請できる時代がやって来たようです。もちろん筆者(7J3AOZ)はカードも欲しいと思っているのですが、大事なカードをDXCCの認定のために送らなくても済むのはありがたいですね。

JARL.COMサーバ障害のお知らせ

JARLのサイトによると、

2月25日未明より、JARL.COMサーバーに障害が発生し、JARL.COMホームページ、メーリングリストサービス、 E-mail転送サービス、JARL会員専用ページの一部等のサービスが停止しております。利用者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び致します。
 現在、速やかに復旧作業を進めております。利用者の皆様方にはご不便をおかけしますがご了承お願い致します。
と言う事です。

追記:本日の15:00前後に復旧したようです(JARLのサイトではまだアナウンスされていません)。

日本無線協会の平成17年度国家試験スケジュール

JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトによると、財団法人日本無線協会のサイトで、平成17年度の国家試験スケジュールが発表されているようです(第一級、第二級アマチュア無線技士はこちら。第三級、第四級アマチュア無線技士はこちら。いずれもPDFです)。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

DXCC Desk approves operation for DXCC credit

ARRLのサイトのニュースによると、2004年11月30日から12月31日に行われたアンダマン島(VU4)でのVU4RBI/VU4NROチームの運用が、DXCCデスクに承認されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#う〜ん、あれだけ大騒ぎになった運用でも、一々承認作業が必要なんですね(苦笑)。

Peter Lake, ZL2AZ, is new IARU Region 3 Director

ARRLのサイトのニュースによると、The International Amateur Radio Union (IARU) Region 3の前議長が亡くなったため、Young-Soon Park理事(HL1IFM)が議長に選出された事によって出来た空席を埋めるため、Peter Lakeさん(,ZL2AZ、ex-ZL1AIZ、5W1BZ、ZL2AZI)が新たに理事として選出されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2005年02月24日

JARL茨城県支部「第56回全国植樹祭記念局運用」

JARL茨城県支部のサイトによると、同支部では2005年春に茨城県水郷県民の森等々の会場で開催される「第56回全国植樹祭」を記念した記念局(8J1I(予定))の運用を行うそうですが、事前PRのため、植樹祭のサテライト会場である奥久慈憩いの森において記念局の移動運用を行うそうです。

運用は、5月14日の10:00から5月15日の15:00まで行われるそうで、周波数/モードは3.5MHz、7MHz、50MHz、144MHz、430MHzのSSB、CW、FM、AMになるそうです。

なお、当日の宿泊も可能(有料)だそうで、14日の夜には懇親会も予定されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

CW早聞き練習ソフト「CW Freak」がバージョンアップ

クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事によると、今泉OM(JI0VWL)が作成/公開されているCW早聞き練習ソフトである「CW Fraek」が、Ver2.2aにバージョンアップされたそうです。

なお、詳しくは上記の記事をご覧下さい。

YAESU FT-DX9000のページを開設

Vertex Standard(YAESU)のサイトに、FT-DX9000のページが出来ているようです。

#なお、2月出荷予定と言う話でしたが、出荷情報は上記のページには出ていません。どなたか「買ったよ〜」と言う方がおられましたら、情報を頂けるとうれしいです。

2005年02月23日

JARL NEWS隔月の弊害

当クラブのメンバーで、JARL大阪府支部長である田中OM(JR3QHQ)の「QHQの独り言」に、「JARL NEWS隔月の弊害」と言う記事が掲載されています。

同記事によると、

今年の10月からは、JARL NEWSは、年4回のみ発行になります。
その為、JARL HPやCQ誌のFROM JARLをもっと活用させると言う事のようですが・・・

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#実は筆者(7J3AOZ)は、寡聞にしてこの事実(JARL NEWSの季刊化)は知りませんでした(いつ決まったんでしょうね?(汗))。

第25回(2004)全市全郡コンテスト結果発表

JARLのサイトに、2004年10月9日から10日にかけて開催された「第25回 全市全郡コンテスト」の結果が発表されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、「クレージーこんてすたーズ」の熊谷さん(JE1CKA)がXA-HMP部門で7位とXA-MP部門で5位に、「QWWのCW」の井口さん(JR0QWW)がC14-P部門で1位に、「Weekend DX'er & Contester」の深井さん(JI1ALP)がX50部門で3位にそれぞれ入賞されたようです。おめでとうございます♪>入賞各局

追記:青木さん(JK1JHU)が、XA-HMP部門で5位、XA-MP部門で3位、XA-P部門で1位に入賞されています。

Swains Island DXpedition

すでに各所で報じられていますが、3月2日から5日にかけて、American Samoa(KH8)のSwains島(IOTA OC-200)からのDXペディションが、KH8SIのコールサインで行われるそうです(チームのサイトはこちらへ)。

現地でのオペレーターは、JA1BKJH1JGXJR2KDNK1ERN9TKW0MYF6EXVKB6NANW9IXXのみなさんだそうで、運用するバンド/モードは160m帯から6m帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

また、QSLマネージャーはVE3HO、パイロット局はAH8LGWA2MOEJE2EHPKH6BZFが努められるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今回のDXペディションは、Swains島をDXCC上の新エンティティとして認めてもらおうと言う意図があるようです(チームの主張は上記サイト上の「The Rough Road to IARU」をご覧下さい)。なお、ネット上で見る限りでは、この件は色々と物議を醸し出しているようですね。

追記:吉田OM(JA3AAW)のサイトのDXニュースに、この件が取り上げられています。少なくともARRLの2月22日付けのリリースによれば、新エンティティの可能性は無いようですね。以下に今回のペディションに関する該当部分を引用します。

KH8SI News Release

On February 18, 2005, a full year after the Conference, a news release over the name of Kan, JA1BK, was distributed announcing a DXpedition to Swain’s Island using the call sign KH8SI. The release claims that at the Taipei Conference, ARRL Chief Executive Officer David Sumner, K1ZZ, “withdrew his objection” to the ASARA application. That statement is false. At no time was the ARRL’s objection to the ASARA application withdrawn by Mr. Sumner or anyone else representing the ARRL at the Conference. Had the suggestion been made that the ARRL do so, it would have been rejected. The release goes on to say that Mr. Sumner “reneged on the agreement.” That statement is also false. There was no agreement, so there was nothing to renege. The ARRL position has been absolutely consistent and has never wavered throughout this affair. Any claims to the contrary are utterly without foundation.

Contacts with KH8SI operating from Swain’s Island will count for American Samoa for DXCC purposes and for OC-200 for the RSGB’s Islands on the Air (IOTA) program. May it be a safe and enjoyable operation for all concerned, conducted in the spirit of goodwill that generally marks Amateur Radio.

追記:クレージーこんてすたーズの記事に、この件に関する解説が掲載されています(こちらこちら)。また、area JZT on the blogにも関連した記事が掲載されています。さらにJA1KAJ アマチュア無線日記にも関連した記事が掲載されています。

New German Amateur Regulations now in force

HamWaveの記事によると、ドイツ(DL)では2月19日に電波関係法規が改正され、資格が2つに統合されたようです。

上記の記事によると、従来のclass A、B、C(CEPT Class 1、2相当)はclassAに統合され、従来のclassDはclassEにになるそうで、ドイツにおけるアマチュア無線の資格はclassAとEの2つになったそうです。

なお、classEの操作範囲はV/UHF帯に限定されたままですが、新たに10GHz帯へのアクセスが許可されたそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ドイツは日本と相互運用協定を結んでいるのですが、資格の内容で齟齬が出そうですね。ちなみに、ドイツはすでにアマチュア無線におけるモールスの試験を廃止しています。

北陸地方での8J1ODA/9運用情報

JARL(日本アマチュア無線連盟)北陸地方本部のサイトに、平成16年がODA(政府開発援助)50周年に当たるのを機に、JARLが開設している特別記念局である8J1ODA北陸地方での運用計画が掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本ユニセフハムクラブ「両面インクジェット専用QSL用紙」配布

JL3CRS Official Blogの記事によると、日本ユニセフハムクラブで「両面インクジェット専用QSL用紙」を配布しているそうです。

配布価格は、

500枚 2,000円(送料共)
1,000枚 3,600円(送料共)
1,500枚 5,300円(送料共)
2,000枚 6,500円(送料共)

となっているようで、同記事によると『当局も使用してますが印刷の質感が違います!当局はDXサイズを使用してます。おすすめです!』と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2005年02月22日

COMET CHA250B

comet2田尻OM(JJ3LQP)のサイトに、COMETの新製品であるCHA250Bについての記事が掲載されていました。

現在、COMETのサイトには、この製品についての情報が掲載されていないのですが、TEAMのめしこき掲示板での情報によると、送信周波数3.5MHzから54MHzのブロードバンドGPアンテナだそうで、コメット創立25周年記念製品として50本限定で販売されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。



#今月号(3月)のCQ Ham Radioに広告が掲載されているそうです(実は筆者(7J3AOZ)はまだ買ってないのですHi)。

追記:CQオームさんのサイトによると、「CQ誌に記載された『コメット創立25周年記念販売商品』CHA250B(限定50本)はアッという間に完売。今回、新しく、定番商品として登場することになりました。」と言う事です。

GB1CCC

RSGB(Radio Society of Great Britain)のサイトのニュースによると、ヨーロッパにおける最も新しく最も小さな首都である英国ウェールズのCardiff市が、市制100周年かつ首都になって50年である事を記念して、地元のHighfields Amateur Radio Clubが記念局のGB1CCCを運用しているそうです。

この局の運用は、19:00から21:00(現地時間)にHighfields Amateur Radio Clubの本部から行われているそうで、3月中旬まで行われるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#Cardiff市に関しては、吉賀憲夫さんの「ウェールズにようこそ!」と言うサイトで知る事が出来ます。このサイトによると、Cardiff市は1955年にエリザベス二世によって、ウェールズの首都と認定されたようですね。

Special call sign on air for Kuwait National and Liberation Day

ARRLのサイトのニュースによると、2月25日の00:00(UTC)から26日の23:59(UTC)にKuwait National and Liberation Dayを記念して、Kuwait Amateur Radio Society(KARS)のメンバーが、KARS本部から記念局の9K44NLDを運用するそうです。

なお、運用はオールバンド/オールモードで行われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

阪神・淡路大震災10周年記念局「8N3117EQ」の運用情報

1995年1月17日のAM5:46に発生し、阪神・淡路地区に甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災から10周年である事を追悼し、さらに震災の記録を風化させないために開設された特別局である8N3117EQ/3の運用が、2月25日から28日にかけて、兵庫県伊丹市(JCC #2708)より行われます。

なお、2月25日から27日は、当クラブの中出OM(JA3AVO)によりHF帯(7MHz帯メイン)の電信中心に運用が行われ、免許最終日の2月28日は、筆者(7J3AOZ)がHF帯(21MHz帯メイン)の電話とPSK31、V/UHF帯の電話を中心に運用する予定です。また、2月28日の19時から20時にかけて、50.550MHz±(AM)での運用も行いますので、どうぞよろしくお願い致します。

「TEAMのめしこき」ステッカー、デザイン選択投票中


先日からお伝えしております、のめしこき運用(釣りざおにワイヤを絡めてSWRはATU任せと言う運用スタイル)を基本とした活動を行っている「我等お手軽移動隊★TEAMのめしこき」が、現在企画している「のめしこきステッカー(仮)」の作成ですが、現在ステッカー屋さんから提示された3つのデザイン案(上記の図案)のどれを選ぶかと言う投票が、「TEAMのめしこき掲示板」で行われています。

なお、まだ発注までは時間がありますので、ご興味がございます方は上記のリンク先をご覧下さい。

「アマチュア無線技士国家試験・電気通信術試験制度改正」パブリックコメントの結果が発表

JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトによると、総務省が「アマチュア無線技士国家試験における電気通信術(モールス電信)の試験方法の変更案に対する意見の募集」と言う事で、一昨年行われた世界無線通信会議(WRC-2003)において改正された、「主管庁は、アマチュア局を運用するための免許を得ようとする者にモールス字号によって文を送信及び受信する能力を実証すべきかどうか判断する。」と言う項目に対応した、日本国内における法律の変更に対するパブリックコメントを募集していましたが、これの結果が総務省のサイトで発表されたようです。

なお、

総務省では今回集まった意見をふまえて、変更案を実施するための関連法令の改正案を作成し、準備が整い次第、同案についての意見を募集する予定

と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

来月末消滅の田方郡韮山町、大仁町、伊豆長岡町からの運用情報

古川OM(JA2HMD)からの情報によると、古川OMは本日(2月22日)の11:00頃より、来月末消滅の田方郡韮山町、大仁町、伊豆長岡町から運用されるそうです。

なお、運用するバンドは7MHz帯から28MHz帯で、韮山町から運用を開始し、各地1時間ほどの運用になるそうです。

TNX JA2HMD

2005年02月21日

第45回(2004)ALL ASIAN DXコンテスト結果が発表

JARLのサイトに、2004年6月19日から20日(CW)と2004年9月4日から5日(Phone)に開催された「第45回 ALL ASIAN DXコンテスト」の結果が発表されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#当クラブは地域クラブ対抗において、CW部門で17位、Phone部門で30位でした。

MMHAMSOFTとHamRadioDeluxeをリンクさせるツール

Webを彷徨っていて、便利なソフトウェアを見つけました。

大庭OM(JA7UDE)が作成されたHRDPTTは、スイスのSimon Brown(HB9DRV)さんが開発されている、多種類の無線機に対応したリグコントロールソフトウェアであるHam Radio Deluxe(上記の画像)と、森OM(JE3HHT)が開発されているデジタルモードソフトウェアであるMMTTY、MMVARIをリンクさせるためのソフトウェアで、ソフトウェアの機能は、

MMTTY(MMVARI)からHamRadioDeluxeを通してPTTをOn/Offすることと、HamRadioDeluxeからトランシーバの周波数をMMTTY(MMVARI)へゲットすることの2点です。

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#Ham Radio Deluxeを常用している方で、森さんのMMシリーズを使ってらっしゃる方には、大変有用なツールだと思います。是非お試しを。なお、Ham Radio Deluxeについては、深井さん(JI1ALP)のWeblogであるWeekend DX'er & Contester記事が掲載されています。

Hamming at 1600 Pennsylvania Avenue

ARRLのサイトに面白いコラムが掲載されていました。

Stan Horzepaさん(WA1LOU)による、ホワイトハウスとアマチュア無線に関する記事「Hamming at 1600 Pennsylvania Avenue」によると、米国第31代大統領であったHerbert Hooverさんの息子さんであるHerbert Hoover IIさんと、孫息子であるHerbert Hoover IIIさんは、お二人ともW6ZHのコールサインを持つハムだったそうです。また、Herbert Hoover IIさんは、ARRLの会長だったそうです。

また、1964年に大統領選挙に立候補した上院議員のBarry Goldwaterさん(K7UGA)は、ホワイトハウスにシャックを作るのが夢だったそうですが、残念な事に落選されたそうです。

さらに、1916年のワシントン元大統領の誕生日の夜、ARRLはアマチュア無線の能力を証明するために、アメリカ大陸を横断してメッセージを伝えたそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#さらに、この記事の続編である「More Hamming at 1600 Pennsylvania Avenue」が掲載されています。こう言うコラムが掲載される所が、ARRLのサイトの素晴らしい所ですね。

'GoList' Top QSL Managers Survey

RSGB(Radio Society of Great Britain)のサイトのニュースによると、QSLマネージャーデータベースを販売しているThe Golistによる世界Top5のQSLマネージャーが発表されたそうです。

なお、Top5のQSLマネージャーは、

G3SWH
G3SXW
G3TXF
IZ8CCW
W3HNK
になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、日本からはTop100に吉田さん(JR2KDN)がノミネートされています。

【関西ハムフェスティバル】会場で米国FCC試験を開催

2005年5月21日から22日に大阪府池田市の池田市民文化会館において開催される、第10回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2005)の会場において、岡山VEチームによる米国FCC試験が、5月22日(10:00、13:00の2回受付)に行われる予定になっています。

今回の試験は、当日申し込み/当日受験が可能ですので、ご興味がおありの方はこちらのページをご覧下さい。

なお、米国FCC試験を受験するには、事前にFCCのサイトで登録した「FRN(FCC Registration Number)」と米国内の住所(郵便が届くところ、これがないとFRNも取得できません)が必要ですので、どうぞご注意下さい。

#FRNの取得方法は、岡山VEチームのサイトに詳しく出ています。ところで、昨年はJARL総会がらみで時間が無く受験できませんでしたが、今回は筆者(7J3AOZ)も受験する予定です(Generalまでのつもりですが、さて(笑))

追記:JA1UMI局のNotes On Notesに、米国FCC試験に関する記事が掲載されています。また、当クラブのメンバーで、現在岡山VEチームのVEである中出さん(JA3AVO)が、米国FCC試験受験記をWebサイトに掲載されています。

第二回 アマチュア無線 自作名人・激集合 成功裏に終了!

2004年2月20日の10:00から17:00に、池田市民文化会館(大阪府池田市)の和室において、池田市民アマチュア無線クラブ主催の「第二回 アマチュア無線 自作名人・激集合」が行われました。

今年は昨年の「時間が足りない」と言うご意見を受けて午前中からの開催になりましたが、アマチュア無線や自作の話で大変盛り上がり、あっと言う間に閉会時間になってしまいました。

なお、イベント当日は、クラブ員18名、ゲスト4名、合計22名の方が参加され、素晴らしい作品の数々をご披露して頂きました。

このイベントについての詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#来年も同時期の開催を予定しておりますので、ご興味のございます方は当クラブのサイトを時々チェックして頂く事をお願い致します。なお、ご参加はクラブ員以外の方でもOKですので、是非来年の激集合へのご参加を宜しくお願い申し上げます。

追記:QHQの独り言の記事で、この件が取り上げられています。

2005年02月20日

SIX NEWS plus 2005年2月号

木下OM(JF6DEA、KE1EO、XU7ACD)のサイトであるJA 6m Companionに、木下OMが編集されている、主に50MHz帯のDXに焦点を当てたニュースであるSIX NEWS plusの2005年2月号が掲載されています。

LOG4DXバージョンアップ

千葉OM(JA7BEN)による、国際標準ADIFフォーマットに対応し、DX/国内QSOに対応している大変強力なアマチュア無線ロギングソフトウェアであるLOG4DXですが、2005年1月にVer3.26にバージョンアップされているようです。

#5000円のシェアウェアですが、フィーを支払う価値は充分あります。Windows版です。

【訃報】Former ARRL "First Lady" Mary G. Dosland, W5DEW, SK

ARRLのサイトのニュースによると、米国ミネソタ州Moorhead在住で前ARRL会長のGoodwin L. Doslandさん(W0TSN)の未亡人であるMary G. Dosland,さん(W5DEW)が、2月8日に亡くなられたそうです。享年95歳。

Maryさんは、1934年にW5DEWの免許を得たそうで、サフィックスから"Dew Drop"の愛称で知られていたそうです。また、第二次世界大戦中はモールス通信を学生に教えていたそうで、さらに亡くなるまで多くの学生に教え続けておられたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ご冥福をお祈りいたします。

【関西ハムフェスティバル】無料講座!4アマ国試受験直前勉強会

LGJJARL大阪支部のサイトによると、第10回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2005)会場において当日受付/即日合否発表の第4級アマチュア無線技士国家試験が行われますが、この試験を受験される方向けの4アマ国試受験直前勉強会が、2005年5月15日に開催されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ODA(政府開発援助)50周年特別記念局(8J1ODA)の運用情報

平成16年がODA(政府開発援助)50周年に当たるのを機に、JARL(日本アマチュア無線連盟)が開設している特別記念局である8J1ODAですが、運用委員の長谷川OM(JK1EBA)からの情報によると、今後の運用予定は以下のようになっているそうです。

・2/22〜28 富山県内移動 HF;50/144/430
・3/01〜03 埼玉県三郷移動 7/21/28
・3/05〜06 帯広市移動  3.5/7/14/21/28
・3/11〜14 長野県内移動 3.5/7/10
・3/18〜21 山形市移動  HF ALL Band,50
・3/25〜28 長崎県内移動 HF;50/144/430

なお、『ご支援、ご協力の程宜しくお願い致します。』との事です。TNX JK1EBA

2005年02月19日

Cork 'Capital of Culture' Award

RSGB(Radio Society of Great Britain)のサイトのニュースによると、アイルランド(EI)のCork市が2005年の欧州文化首都(European Capital of Culture)に選ばれた事を記念して、Cork Radio ClubとEast Cork Radio Groupが「Cork Capital of Culture Award」を用意しているそうです。

このアワードは、全てのアマチュア無線家/SWLが対象になっているそうで、2005年の末まで運用されている記念局の、EI05CCC、EI5CRC、EI1C、EI7Mのどれかと交信する(もしくは受信する)事によって得られるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

FCC Affirms $4000 Fine for Missouri Amateur

ARRLのサイトのニュースによると、米FCCは、ミズーリ州のアマチュア無線家であるPaul D. Westcott氏(KC0OAB)に対し、7.030MHzにおいて数ヶ月に渡って(しかも1日24時間)連続したCWの送信(内容は全て聖書からの引用)を行った件について、$4000(約42万円)の罰金を科す事を決定したそうです。

Westcott氏は「これは正当な放送」であると主張したそうですが、FCCはこの件について「多数の苦情」を受け取ったそうで、「局のコントロールの明らかな不足により」他のアマチュア無線の通信に妨害を与えた事は明らかであると語っているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#う〜ん、訳がわかりませんが、これは宗教的情熱の成せる技なんでしょうか(苦笑)。困った人がいるものです。

日本人によるパラオ(T8)からのQRV情報

Ps-flag.png

相宮OM(JH0IXE)のサイトによると、相宮OMと福澤OM(JA0FOX)のお二人が3月4日から8日にかけてパラオ(T8)から運用されるそうです(詳細はこちらへ)。

相宮OMはT88CW、福澤OMはT88NFのコールサインで運用されるそうで、バンド/モードは1.8MHz帯から50MHz帯のCW、SSB、RTTY、PSK31、SSTVになるそうです。

なお、QSLインフォメーションなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#上記のサイトによると、『世紀のPeter 1ペディが中止になってしまってがっかりのDXer諸氏へ。既に出してある休暇届けを引っ込める事無くシッカリ休んで珍しくもありませんが我らがパラオペディの相手でもして下さい(笑)』と言う事です。楽しんできて下さいね(笑)>両OM

2005年02月18日

北京での運用風景

Zh-flag.png

QRPPlazaに対する花野OM(JR7HAN)の書き込みによると、花野OMは、2005年1月28日に北京のBY1BJを運用された時のレポートを、ご自分のWebサイトに掲載されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、北京の吉野家で牛丼を食べたと言う件も載っています。うう、美味しそう(日本の吉牛と味は変わらないそうです)ですが、牛丼食べるためだけに中国には行けないしなぁ。

The Complete N0XAS PicoKeyer Kit

ja0xzd's XOOPS Siteの記事で取り上げられている、HamGadgets.comの安価かつ高性能なエレキーキットであるThe Complete N0XAS PicoKeyer Kit(価格は$17.99)ですが、かたおかの何にもないぶろぐの記事で

どなたか一緒にシャレで購入しませんか?

と言うお話が進行中です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)はすでに一口乗っています(笑)

CQ誌3月号発売

CQ ham clubニュースの記事によると、アマチュア無線専門誌「CQ ham radio」の3月号が、2月19日に発売になるそうです。

#なお、今月号には「つれづれなるままに…」の筆者である鈴木さん(JF1JPC)の記事も掲載されているようです。筆者(7J3AOZ)はまだ読んでいないのですが、大変楽しみです。

Licence arrangements for hams visiting Australia

The Canadian Amateur Radio Bulletinによると、CEPT互換免許を取得しているアマチュア無線家は、オーストラリアに短期の滞在をする場合において、特に当局の許可を得る必要なくホームコール/VKxのコールサインでの運用をする事が今年中に可能になるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これでオーストラリアは完全にCEPT互換の法律になるようですね。なお、日本人が日本の免許ベースでオーストラリアでアマチュア無線の運用を行うための情報は、Japanese Amateur Radio in Australia(JARA)のサイトに詳細が掲載されています。また、上記の記事中でも(わざわざ)触れられていますが、日本の旧電話級、旧電信級(3級とは明確に区別されています)の方は、30MHz帯以上の運用しか許可されない事にご注意ください。

追記:力武さん(JJ1BDX)がこの記事に付けて下さったコメントによると、『ACA(豪州国の無線通信の政府組織)のWebの添付のURLにある記事を読むと,3級も4級も30MHz以上だけ,と書いてあります.電信級も3級も同じ扱いです.』と言う事です。JARAのサイトの記述と食い違いますが、この情報を利用される方は自己判断/自己責任で宜しくお願い致します。

AMSAT-DL reviews P3E satellite design

ARRLのサイトのニュースによると、1月下旬にAMSATの国際チームがPhase 3 Express (P3E)アマチュア衛星の計画進捗状況を確認するための会議を行ったそうです。

このP3E衛星は、昨年故障で使用不能になったAO-40アマチュア衛星の簡略化バージョンになるそうで、今回のミーティングでは衛星搭載制御コンピュータユニット(IHU-3、integrated housekeeping unit computer)のインターフェースに焦点を合わせた打ち合わせが行われたそうです。

また、P3E計画は、将来のより野心的な計画(火星の衛星軌道上を周回し、探査機からのデータをアマチュア無線で地球へ送信するP5Aアマチュア衛星)への第一歩になるそうで、打ち上げは2006年の終わり以降のいつかになると言う事です。

なお、P3E衛星は150kg級の宇宙機になる予定だそうで、VHF帯からマイクロ波帯のアナログ/デジタル通信能力を持つそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ネパール(9N)からのQRV情報

Np-flag.png

The Canadian Amateur Radio Bulletinによると、Stigさん(LA7JO)がネパールのカトマンドゥにあるUNICEF(United Nations Children's Fund)事務所に赴任する事に伴い、9N7JOのコールサインで、1年以上の期間に渡ってネパールよりQRVするそうです。

なお、運用する周波数/モードは1.9MHz帯から21MHz帯のCW、SSB、RTTYで、QSLカードはダイレクトに送って欲しいそうです。.

HH4/K2AC a GO!

先日お伝えしましたように、2月21日から3月4日にかけて、ハイチ(HH)よりHH4/K2ACのコールサインで運用される予定の佐々木OM(JA1ADT、JA7KAC)ですが、W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に佐々木OMが書き込まれた情報によると、2月18日に無事ハイチに向けて出発されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ピーター一世島がキャンセルになった事により、激しいパイルアップが予想されます。筆者(7J3AOZ)の設備で太刀打ち出来るかなぁ(汗)

WRTC-2006 Web site open

WRTC-06ARRLのサイトのニュースによると、2006年7月7日から10日にかけてブラジルのSanta Catarina州Florianopolisで開催される、世界ラジオスポーツチーム選手権(WRTC: World Radiosport Team Championship)の公式サイトが公開されているそうです。

WRTCは世界のトップレベルのアマチュア無線オペレータが集まる競技会で、二人一組のチームが同一条件(アンテナ、無線機、地域)のもとでオペレーション・テクニックを競い、金・銀・銅メダルを争うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#前回のWRTC(フィンランド)からもう4年も経つんですね。今回のWRTCに日本からはどなたが代表として参加されるのでしょうか。楽しみです。

ピーター一世島(3Y0X) DXペディションは2006年に延期

3y0logo216大変残念なお知らせです。

先日からお伝えしておりましたピーター一世島(3Y0)へのDXペディションですが、ペディションチームの公式サイトの記事(News #14)によると、チームメンバーと機材が集結しているアルゼンチンのUshuaiaに、チームがチャーターした船舶(Cavendish Sea)が予定通りに到着しない事が明らかになり、これ以上の遅延は現地での充分な運用が不可能になるとの判断で、チームは今回のペディションの実行を中止し、2006年に延期する事を決定したそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#さぞ無念な事だと思います。ピーター一世島からのチームのみなさんの声が、来年世界中に聞こえる事を祈念しています。

追記:公式サイトの記事の日本語訳はこちらです。TNX JJ1BDX

2005年02月17日

JARL山梨県支部「ニューオペレーターズ・セミナー」

JARL山梨県支部のサイトによると、同支部では下記の要領で「ニューオペレーターズ・セミナー」を開催するそうです。

日時 平成17年3月27日(日) 13:00〜16:00
場所 西八代郡市川大門町 町民会館 視聴覚教室(市川大門町役場前)
内容 (1)交信のしかた、きまりについて (2)アンテナ設置 (3)QSLカードの書き方
    (4)移動運用 (5)コンテスト、アワード
    ※開局されている方、これから開局予定の方どなたでも参加できます。
定員 40名
持参 筆記用具、参加費用は無料

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ADXA NEWS SHEET #789公開

JA7AO WEBLOGにADXA(秋田DXアソシエーション)の発行するDXニュースである、ADXA NEWS SHEETの#789が公開されています。

関西ハムフェスティバル会場で第4級アマチュア無線技士国家試験が開催

JARL大阪府支部のサイトによると、2005年5月21日から22日に大阪府池田市の池田市民文化会館において開催される、第10回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2005)の会場において、当日受付/合否発表の第4級アマチュア無線技士国家試験が行われるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ご家族やご友人の方でアマチュア無線の試験を受けたいと言う方がおられましたら、是非ご紹介をお願い致します。なお、一日二回で定員が各60名だそうですが、例年定員以上の方が来られているようです。受験される方は、是非お早めに会場にお越しになる事をお勧めします。

日本人によるジャージー島(GJ)からの運用情報

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMは3月24日から28日にかけて、英仏海峡の英国領であるジャージー島(GJ)からQRVされるそうです。

なお、3月26日の00:00(UTC)から27日の23:59(UTC)にかけて行われるThe 2005 CQ World-Wide WPX Contest(SSB)にはGJ2Aチームの一員としてQRVし、コンテスト中以外は個人コールであるMJ0RHFで運用されるそうです。

また、

いつもどおりコンテスト外でのリクエストは歓迎です。何かご要望がありましたらメールでお知らせください。可能な限り対応します。
と言う事です。

#なお、田中さんによると、この島は乳牛のジャージー種のふるさとなんだそうです。また、Wikipediaによると、トレーニングウェアの「ジャージ」の語源になったと言われているそうです(これはTV番組の「世界ふしぎ発見」でも言ってましたね(笑)) TNX JH4RHF

KENWOOD TS-480シリーズ ファームウェアアップデート

KENWOODのサイトによると、同社のアマチュア無線機であるTS-480シリーズのファームウェアがアップデートされたそうです。

なお、アップデートの内容は、

1) TS-480SAT/DAT/VATに内蔵されているオートマチックアンテナチューナーの、28/50MHz帯でのインピーダンスマッチング精度を向上させました。
2) スピーチプロセッサーのアルゴリズムを変更し、音声圧縮比を向上させました。

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2005年02月16日

3Y0X a GO!

3y0logo216すでに各所で報じられていますが、度重なるトラブルで中止の可能性もあるとアナウンスされていた、ピーター一世島(3Y0)でのDXペディション(コールサインは3Y0X)ですが、ついに各種の障害を乗り越えて出発の目処が立ったようです。

チームの公式サイトの最新情報(News #13)によると、最初に契約したヘリコプター会社をキャンセルせざるを得なくなった事によって懸念されていた島への上陸用ヘリの手配ですが、別のヘリ会社との契約に成功し、現在チームのメンバーと資材が集結しているアルゼンチンのUshuaiaに、まもなくパイロットと共にヘリが到着するそうです。

この事により、2月18日にUshuaiaを出港してピーター一世島へ向かう事が可能になったそうで、天候の問題などがなければチームは出港の5〜6日後には島に到着するだろうと言う事です。また、トラブルのせいでスケジュールがタイトになったため、島での運用時間を短縮せざるを得なくなったそうで、チームは到着後すぐに1〜2局によるQRVを開始するそうです。

なお、出港するまでの間、チームは伝播状況を調査するためLU/ホームコールでアルゼンチンからQRVするそうで、出来るだけ多くの局と交信したいと依頼しているそうです。また、このDXペディションには多額の費用が発生しているため、みなさんにドネーションをお願いしたいと言う事です(日本では、草野OM(JA1ELY)が受付担当です)。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ちなみに、チームの最新情報の原題は『It's a GO!!!!』なんですが、機械翻訳を通すと『それは碁です!』と約されてこけました(笑)。何にせよ、これ以上トラブルなく現地での運用が開始される事を祈念しております。ところで、このニュースはすっかりハムBlogger各局に先を越されてしまいましたね(笑)

Morse Runnerのハイスコア

先日からお伝えしております、Alexさん(VE3NEA)が作成されたCWパイルアップトレーニングソフトであるMorse Runnerハイスコア登録ページですが、2月16日現在で430局のスコアが登録されているようです。

現在の総合トップは52796点をマークしている4N5N局、気になる日本勢は30652点で49位のJO7JID局、28798点で63位のJE1JKL局、28310点で68位のJM3CRK局、27412点で74位のJA1CNN局、23838点で106位のJL1DUE局...と言う順位になっているようです。

#Morse Runnerで楽しんでおられる皆さんは、上記のサイトにハイスコアを登録して見てはいかがでしょうか?

CW早聞き練習ソフト「CW Freak」がバージョンアップ

クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事によると、今泉OM(JI0VWL)が作成/公開されているCW早聞き練習ソフトである「CW Fraek」が、Ver2.2にバージョンアップされたそうです。

なお、詳しくは上記の記事をご覧下さい。

Collins ARC special event to feature operation from B-29 station

ARRLのサイトのニュースによると、米国アイオワ州のThe Collins Amateur Radio ClubとCedar Valley Amateur Radio Clubの合同イベントとして、2月19日の16:00(UTC)から2月20日の00:00(UTC)にかけて、第二次世界大戦で日本軍と米軍が戦った激戦地である硫黄島の戦いから60周年である事を記念した局であるW0CXX/29を運用するそうです。

この局は、Lawrence Robinsonさん(KC0ODK)を中心としてリビルドされたCollins ART-13(第二次世界大戦時の米軍爆撃機であるB-29の標準連絡用送信機)を使用するそうで、さらに元B-29の通信士であったClyde Husseyさん(KM4RC)による運用も予定されているそうです。

なお、運用する周波数とモードは、3885、7290、14286KHzのAM、3529、7029、14029KHzのCWになるそうで、QSLカードは『The History Center, 615 First Ave SE, Cedar Rapids, IA 52401』にSASEで請求して欲しいと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Commemoration of George Washington's Birthday

The Canadian Amateur Radio Bulletinによると、Mount Vernon Amateur Radio Club(K4US)は、2月19日の16:00(UTC)から20日の21:00(UTC)にかけて、アメリカ合衆国初代大統領であるGeorge Washingtonの誕生日を記念した運用を、バージニア州のポトマック川西岸にあるMount Vernon(George Washingtonの元邸宅)から行うそうです。

なお、運用する周波数は18.080MHz、14.240MHz、10.110MHz、7.240MHzと言う事で、QSLカードはMount Vernon Amateur Radio Clubに請求して欲しいと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、Mount Vernonの公式サイトはこちらです。欧米の歴史的な遺産の多くには、付随したアマチュア無線クラブがある所がうらやましいですね。

N1MM Free Contest Loggerバージョンアップ

クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事によると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアであるN1MM Free Contest Loggerが、2月12日にVersion 4.0.194にバージョンアップされたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

別の記事によると、

Winkey Chip V9を上手くイニシャライズできない問題は、V4.0.194にて解消された。また、V8以前のWinkeyの動作不良もV194で対策が取られて、正常動作するようになりました。Winkeyをお使いの方は、是非V4.0.194へアップグレードしてください。
と言う事だそうです。

2005年02月15日

ICOM IC-7000

ic7000

カナダのAdam Farsonさん(AB4OJ/VA7OJ)のサイトに、ICOMのIC-7000の記事が掲載されています。

この記事は、フランスのMegahertz Magazineの2月号がニュースソースだそうで、

1.IF-DSP装備で、TWIN-PBTとノイズリダクション機能付き
2.430MHz帯の出力は35W
3.5cm角のTFTカラー液晶装備
4.ボイスレコーダーと時計を内蔵

と言う特徴があり、IC-706MkIIGを置き換える機種になるのではないかと報じられています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記の画像を見る限りでは、IC-756PROIIIばりのバンドスコープが表示されていますが...ほんまかなぁ(笑)

【スマトラ島沖地震関連】スリランカ(4S)支援の旅レポート(JA3HXJ編)

長谷川OM(JA3HXJ、JARL関西地方本部長)、田中OM(JR3QHQ、JARL大阪府支部長)、宮川OM(JA1CJA)の3名が、「スマトラ島沖地震」による津波で大被害を受けたスリランカ(4S)を訪問した件に関する長谷川OMのレポートが、長谷川OMのサイトに掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#余談ですが、スリランカ航空では日本の旅行会社とタイアップを行い「ホワイトデイ・キャンペーン」を行っているそうです。2月14日から3月14日までにスリランカのツアーに申し込むと、一人分の料金(現地での滞在費も含む)で二人がスリランカに行けるようですので、ご興味のございます方は上記のリンク先をご参照ください。なお、このキャンペーンの趣旨は、被災地の復興のためにはまず観光客の回復を...と言う事だと思います。

追記:QHQの独り言に関連記事が掲載されています。また、JA3DOのココログの記事で、長谷川さんのレポートが取り上げられています。

IARU 第三地域の新議長にYoung-Soon Parkさん(HL1IFM)が就任

JARLのニュースによると、先日亡くなられたPeter J Naish,さん(VK2BPN/G3EIX)の後任として、Young-Soon Park理事(HL1IFM)がIARU 第三地域の議長に選出されたそうで、2月4日に就任されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「TEAMのめしこき」ステッカー

n01





先日からお伝えして
おりますが、のめしこき運用(釣りざおにワイヤを絡めてSWRはATU任せと言う運用スタイル)を基本とした活動を行っている「我等お手軽移動隊★TEAMのめしこき」が、「のめしこきステッカー(仮)」の作成を企画しているそうです。

現在、五十嵐OM(JH0RNN)が作成した上記の図案でステッカー屋さんに問い合わせ中だそうで、ステッカーの申し込みは「TEAMのめしこき掲示板」で行われているようです。

また、現在下記の方がステッカーの申し込みをされているようです。

7J3AOZ,JQ1UKK,JH2CMH,JR0EFE,7K4CYI,JG0AXT,JE2WYA,JH4PQM,JH4MGU,JG6MDS
JI3OQO,JF3WNO,JH6SCA,7N4VPS,JE6MIS,JJ3JHP,JH0RNN,JQ2LRJ,JA1BML,JH3HGI
JE7CWH,JF7JQV,JH1RYE,JJ3LQP,JG3DOR,JE0DKR,JA5IVG,(JA0BYV),JF1KIC,JL7AIA
JI5RPT,JR0QWW,JJ2GAZ,JJ1LGO,JA6UKY

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#『「のめしこき」とは新潟では「ものぐさ」「横着」「面倒くさがり屋」と言う意味があります。』と言う事です。のめしこきスタイルとは、設営に時間をかけずに運用自体を楽しもうと言う趣旨ですね。それはそうと...後8と9があればAJDですね(爆)

JARL大阪府支部「登録クラブ代表者会議」

JARL大阪府支部のサイトによると、同支部では大阪府池田市青年の家において、2005年3月6日の13:30〜16:00に登録クラブ代表者会議を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#会場は、関西ハムフェスティバルが行われる池田市民文化会館のお向かいにあります。大阪府支部所属のJARL登録クラブの代表の方は、是非ご参加を検討して頂けますようお願い致します。

W4AWM receives President's Volunteer Service Award

ARRLのサイトのニュースによると、米国バージニア州BurkeのJohn H. Bauerさん(W4AWM)が、ブッシュ大統領が制定した賞であるPresident's Volunteer Service Awardを受賞したそうです。

なお、受賞理由は「Volunteer In Police Service (VIPS)における500時間に及ぶボランティア活動」と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#Bauerさんは、勤務中にはコールサイン入りのベルトバックルをいつも身につけているそうで、「いったいその文字は何を示してるんだい?」と聞かれるのを楽しみにしているそうです。Cong!>W4AWM

FCC Affirms Fine for Unlicensed Operation on Amateur Frequency

ARRLのサイトのニュースによると、FCCは、米国ニュージャージー州Westvilleのレストラン「Best Wok」が、144MHz帯の違法な送信機(145.8376MHzを使用する高出力コードレス電話)を使用していた事に対して、レストランのオーナーに$10000(約110万円)の罰金を科す事を決定したそうです。

「Best Wok」はFCCからの文書による警告を無視して違法な送信機を使用し続けたそうで、最終的に警告に答えた時には「違法性を知らなかったし、妨害は最小限に留まっているはずだ」と主張したそうですが、FCCにはすでに多くのアマチュア無線家からの妨害に対する苦情が届けられていたそうで、この主張は認められなかったそうです。

FCC Enforcement Bureau ChiefであるDavid H. Solomonさんが署名した書類によると、「アマチュア無線の周波数帯の商用利用は、アマチュア無線に対して激しい妨害を与える可能性が大きく、同様な犯罪が行われないように、我々は断固とした取締りを行う必要があります」と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、レストランのオーナーは「現在レストランは廃業しているし、貧乏なので払えない(意訳)」と言っているそうですが、FCCは「払えない証拠は見当たらないので、とっとと払え(意訳)」と言っているそうです(笑)。しかし、日本では「仕事で使っとんねや、ごらぁ」が通ってしまってるようですが、FCCには通らないようですね。総務省総合通信局さんも、違法局にはこれくらい強い態度で臨んで良いと思いますよ。

追記:クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事で、関東における総合通信局の取締りの話題が取り上げられています。

2005年02月14日

JARL「レピータ局開設の募集のお知らせ」

JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトによると、JARLは430MHz帯と1200MHz帯のアナログ(FM)レピーターの開設の募集を行っているようです。

受付を行っている地域は、

430MHz帯
【北陸地域】
※富山県東砺波郡利賀村脇山
【関東地域】
※千葉県市原市辰巳台東
【東海地域】
※愛知県常滑市大曽町
※愛知県田原市高松町
※岐阜県可児市広見
【関西地域】
※京都府京都市南区久世殿城町
【信越地域】
※長野県長野市新田町
※長野県松本市深志
※長野県北佐久郡軽井沢町発地
※新潟県見附市福島町

1200MHz帯
【関東地域】
※神奈川県横浜市青葉区あざみ野南
【東海地域】
※愛知県春日井市鳥居松町
※愛知県豊橋市東幸町
【関西地域】
※京都府京都市南区久世殿城町
※大阪府枚方市釈尊寺町
【九州地方】
※佐賀県唐津市山田字山田峠
となっているようです。

また、受付期間は2005年2月9日〜2005年2月23日(必着)となっているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

The Ham Band

Webを彷徨っていて、面白いミュージシャンを見つけました。

英国のAndrewさん(G3WZZ/OZ1XJ/OZ5E)と奥さんのLissaさん、そしてNashvilleのセッションミュージシャンのみなさんで編成されたThe Ham Bandは、アマチュア無線を題材にしたバンドのようです。

このバンドの「Seek You」と言うアルバムに収録されている曲のタイトルは、

On the monday evening greyline
Now it’s night
Always on the air
The contest
The radio widow
Rotuma bound
It’s great to QSO in morse again

となっていまして、もうそのまんまと言う感じですね。

また、ビデオクリップ(RealPlayerフォーマット)をWeb上で見ることが出来ますので、是非一度見てみて下さい(大変お勧めです)。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ビデオクリップでは、Andrewさんと奥さんが、英国(多分)の田園風景の中にそびえたつ100フィートのアンテナタワーの上で歌う姿を見る事が出来ます。曲は、ピーター・ポール&マリーみたいな感じですね(筆者の好みです)。なお、筆者(7J3AOZ)は、何とかしてアルバムを手に入れようと思っています(笑)

2005年02月13日

プロジェクトXに伊藤OM(JA1BQ)が出演

坂井OM(JA3ATJ)からの情報によると、

熱い情熱を抱き、使命感に燃えて、戦後の画期的な事業を実現させてきた「無名の日本人」を主人公とする「組織と群像の知られざる物語」

を伝える有名なNHKの番組である「プロジェクトX」の2月15日放送分『「そして街中に音楽が飛び出した」〜逆転のカセットテープ〜』に、伊藤OM(JA1BQ)がスタジオゲストとして出演されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX JA3ATJ

Ladies to host the Trans Provincial Net on Valentines Day

The Canadian Amateur Radio Bulletinによると、カナダのTrans Provincial Netでは、聖バレンタインデイである2月14日のネットコントロールは全てYLが行うと言う事です。

なお、当日のスケジュールは以下のようになっているそうです。

This years star studded lineup includes:
08-09   VE1BEW   Linda
09-10   VE3DBQ   Minnie
10-11   VE3MHP   Germaine
11-12   VA3BEC   Barbaree
12-01   VE3HAI   Ann
01-02   VA3WX   Jeanne
02-03   VE3JEG   Erna
03-04   VA3FW   Jean
04-05   VA3RMW   Roberta

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

第2回 JLRS 3・3雛コンテスト

Japan Ladies Radio Society(JLRS)のサイトによると、第2回 JLRS 3・3雛コンテストが2005年3月3日の0:00〜24:00(JST)にかけて開催されるそうです。

このコンテストの開催目的は、『YL局の各バンドでのアクティビティ増進と各局との交流を深める為』と言う事で、YL個人マルチ部門とOM個人マルチ部門があるそうです。

なお、ルールなどの詳細は上記のリンク先をご覧下さい。

60th anniversary of The Battle of Iwo Jima in WW2

The Canadian Amateur Radio Bulletin によると、第二次世界大戦で日本軍と米軍が戦った激戦地である硫黄島の戦いから60周年である事を記念して、2月19日の00:00(UTC)から5月5日24:00(UTC)にかけて、特別局のK6IをAnaheim Police ARCが運用するそうです。

なお、運用する周波数は28.450MHz、21.350MHz、18.150MHz、14.250MHzを予定しているそうで、QSLカードはMark McMullinさん(KM6HB)にダイレクトで送って欲しいそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Ohio DXers denied Desecheo Island landing permit

ARRLのサイトのニュースによると、米国オハイオ州のSouth West Ohio DX Association(SWODXA)のメンバーで、有名なDXer/コンテスターであるHarry Flasherさん(AC8G)を含む4人の方が、超レアエンティティの一つであるDesecheo Island (KP5)での運用許可を求めていたそうですが、米国のFish and Wildlife Service(FWS)に却下されたそうです。

FWSは、「Desecheo Islandには多くの不発弾が埋まっており、安全上の理由で上陸は許可できない」と書簡で連絡して来たそうです。また、FWSは1993年から同島での全てのアマチュア無線の運用を禁止しているそうで、さらに今回の書簡では「カリブの麻薬運搬人がこの島を使用している恐れもある」と警告しているそうです。

なお、Flasherさんのグループは、同島の小さな人工海岸に上陸すれば不発弾のエリアより充分距離が取れると主張しているそうで、さらに継続して運用許可を求めていくと語っているそうです。

詳しくは上記のリンク先の記事をご覧下さい。

#Desecheo Islandは、先日発表されたDX Magazineの‘Most Wanted’countryで8位に入っていますね。安全上の問題では致し方ないと思いますが、いつか運用が出来るようになればいいですね。

JA3RLの公開運用

JARL大阪府支部のサイトによると、JARL補助局であるJA3RLは、常置場所である大阪府池田市の池田市民文化会館にて毎月公開運用を行っているそうですが、2月の公開運用は2月13日(本日)に行われるそうです。

なお、

お時間のございます方は、従事者免許証とJARL会員証をお持ちの上、JA3RLの運用にお越しください。みなさまのお越しをお待ちしております。
と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#また、JA3RLの公開運用予定がこちらのページに掲載されているようです。

2005年02月12日

JARL沖縄県支部「グランドミーティング」

JARL沖縄県支部のサイトによると、

2月20日開催予定のグランドミーティングは3月6日(日)に変更して開催します。
日時:平成17年3月6日(日) 10:00〜15:00 場所:沖縄電子2階

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JA5FNX's Place

田村OM(JA5FNX)Weblogが、XOOPSを利用したサイトであるJA5FNX's Placeのコンテンツとしてお引っ越しされたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記のサイトで当ニュースのヘッドラインを掲載して頂いています。いつもありがとうございます>田村OM

JARL茨城県支部「パソコンのアマチュア無線的活用交流会」

JARL茨城県支部のサイトによると、3月6日の10時〜15時(予定)に三和町中央公民館において、JARL茨城県支部の県西地区行事として「パソコンのアマチュア無線的活用交流会」が開催されるそうです。

このイベントの趣旨は、

パソコンをアマチュア無線に使ってみたい、どんな使い方があるのか知りたい、もうちょっとうまく使いたい、他局はどう使っているんだろう、こんなことで困っている、俺の使い方を御披露したい、なんて思っている人たちで集まって、お茶でも飲みながら座談会形式で「パソコン活用交流会」を開きます。

と言う事で、
・ログ管理(HAMLOG)・コンテストログ(zlogw/Zlistw)・アワード申請(HLawdw)
・SSTV(MMSSTV)・PSK31(WinPSK)・免許申請(MS-Word)・バックアップ
・画像処理・QSLデザイン・ファイル処理
・インターネット活用 (EchoLink 免許情報検索 無線局情報検索)

などの内容を扱うそうです。

なお、当日配布するCDを用意するのでなるべく事前に申し込みをお願いしますとの事ですが、当日参加も可能だそうです。また、参加費は500円(材料、茶菓、食事代)と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

The DX Magazine's ‘Most Wanted’ Survey Results

RSGB(Radio Society of Great Britain)のサイトのニュースによると、The DX Magazine'sが毎年行っているDXCC‘Most Wanted’ country調査の結果が発表されたそうです。

なお、今年選ばれたDXCCにおけるトップ10Wantedエンティティは以下の通りだそうです。

1:North Korea
2:Andaman and Nicobar Islands
3:Scarborough Reef
4:the Lakshadweep Islands
5:Yemen
6:Peter 1st Island
7:Navassa Island
8:Desecheo Island
9:Bouvet Island
10:Kure Island

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Expedition 11 will put two hams aboard the ISS

ARRLのサイトのニュースによると、今年の春からISS(国際宇宙ステーション)に滞在する予定のExpedition11クルーの一人である、米国の宇宙飛行士John Phillipsさん(KE5DRY)が最近アマチュア免許のライセンス(テクニシャン級)を取得した事により、もう一人のExpedition11クルーであるロシアのSergei Krikalevさん(U5MIR)と合わせて、ISSには二人のアマチュア無線家が搭乗する事になるそうです。

Phillipsさんは、2001年のSTS-100スペースシャトルミッションでISSに飛んだ経験があり、Sergeiさんは、今回が二度目のISS滞在となるそうで、1980年代後半と1990年代前半にはロシアの宇宙ステーション「ミール」へも搭乗しており、625日間の宇宙への滞在日数記録を持っているそうで、今回のExpedition11任務で世界で最も長く宇宙に滞在した人類になるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ピーター一世島(3Y0X) DXペディション(続報)

すでに各所で報じられていますが、超レアエンティティの1つであるピーター一世島(3Y0)でのDXペディション(コールサインは3Y0X)ですが、チームの公式サイトの最新情報(News #12)(日本語訳はこちらへ)によると、チームは2月12日に全員アルゼンチンのUshuaiaに集結したそうですが、当初予定していたヘリコプター会社が6日も遅れて機体を用意するという話となったそうで、現在他のヘリコプター会社と契約の交渉中だそうです。

また、別の機体の用意が間に合わず、来週の半ばまでにピーター一世島に向かえない場合は、DXペディションは来年に延期することになるだろうと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#う〜ん、とにかくうまく他のヘリを調達できることを祈るしかありませんね(汗)

2005年02月11日

山梨県上野原市(JCC #1712)からのQRV情報

JL3CRS Official Blogの記事によると、2月13日に市町村合併によって誕生する山梨県上野原市(JCC #1712)より、三橋OM(JR1BFG)が2月13日の00:00からQRVするそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

QRPの広場

QRP Plazaによると、木屋川内OM(JE2CDC)が開設されている「QRPの広場」がXOOPSを利用したQRPポータルサイト「QRP infomation web(QRP-NET.JP)」にリニューアルされているようです。

 QRP-NET.JPは,QRPerの情報交換を目的としたサイトです.今まではウェブのオーナーがホームページを作成しそれを閲覧するといった一方通行のコミュニケーションが殆どでした.

 このサイトでは,ニュース,イベントや移動運用のスケジュール,フォーラム,アイボールや移動運用の写真掲載,携帯メールからの写真投稿,イベントレポート,運用レポートの作成と発表など,たくさんの事を訪問した皆さん自ら行う事が出来ます.すなわち “情報の Gie & Take ”で成り立っているサイトです.

と言う事で、サイトの読者が自ら色々な情報発信が出来る仕組みが用意されているようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#実は、Elecraft T1のニュースはこちらのフォーラムから拾わせて頂きました。筆者(7J3AOZ)が毎日巡回するサイトがまた一つ増えたようです(笑)

Elecraft T1(オートアンテナチューナキット)

image029Northern california QRP Club(Norcal)のサイトの記事(February Norcal meeting report)によると、K1/K2/KX1などのQRPトランシーバキットの製造/販売で知られるElecraft(日本での代理店はエレクトロデザイン)が、世界最小のオートアンテナチューナーキットであるT1を、Norcalのミーティングで発表したそうです。

なお、このチューナーは9Vの乾電池で1年以上動作するそうです。また、フロントパネルには『HF-6m 20Wmax』と書かれています。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これは面白そうですね。Elecraftのサイトでは、まだ詳細が掲載されていませんが、続報を楽しみに待ちましょう。

3Y2SNA(ノルウェー南極基地)

吉田OM(JA3AAW)のサイトのDX Newsによると、ノルウェーの南極大陸の基地局(Queen Maud Land (AN-016))である3Y2SNAが、Vidarさん(LA2SNA)により、2月11日から15日にかけて運用されるそうです。

なお、運用する周波数/モードは17m帯と20m帯のSSB(のみ)になるそうで、QSLカードはLA2SNA宛に送って欲しいそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#吉田さんによると『敢えて、3Y2SNA を此処に掲載したのは、今月の後半に 3Y0XのDXペディが控えており、混乱のないように、との思いからです。』と言う事です。各局、くれぐれもピーター一世島とお間違えの無いように。

Who won the 2005 Jeopardy "Teen Tournament"?

先日からお伝えしております、米国のクイズ番組であるJeopardy!のTeen Tournamentに挑戦していた、米国メイランド州在住のMichael Braunさん(16歳、K3LNT)ですが、ARRLのサイトのニュースによると、メイランド州Silver Springで行われた決勝で見事に優勝し、優勝賞金の7万5000ドル(約800万円)を手にしたそうです。

なお、優勝賞金の使い道を聞かれたMichaelさんは「大学への進学費用と、将来のために貯金します。でも、アマチュア無線にもちょっと使うかも」と語っているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#Cong!>K3LNT

モールス符号フォント

るろさんのバーチャル財テク日記に、Windowsなどで使用可能なモールス符号フォントが掲載されています。

ワープロソフト(ワードとか一太郎ね)で、モールス符号を簡単に、表示させるフォントを作ってみました。
と言う事ですが、モールスの説明をする文書とかに使えそうですね。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2005年02月10日

第二回「アマチュア無線・自作名人 激集合」参加締切は本日です

先日からお伝えしておりますが、池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は、2005年2月20日(日)の09:00〜17:00に、大阪府池田市の池田市民文化会館(和室)において、第二回「アマチュア無線・自作名人 激集合」を開催致します。

このイベントの参加申し込み受付が本日までとなっておりますので、ご参加を検討して頂いている方がおられましたら、申し込みをお急ぎ頂きますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、申し込み受付先などの詳細は、上記のリンク先をご参照ください。

【スマトラ島沖地震関連】スリランカ(4S)支援/調査の旅のレポート(続々編)

田中OM(JR3QHQ、JARL大阪府支部長)、宮川OM(JA1CJA)、長谷川OM(JA3HXJ、JARL関西地方本部長)の3名が、「スマトラ島沖地震」による津波で大被害を受けたスリランカ(4S)を訪問したレポートの続々編が、田中OMのWeblogである「QHQの独り言」に掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これで完結のようです。ご苦労様でした(笑)>田中さん。なお、レポート1はこちら、レポート2はこちらです。TNX JR3QHQ

追記:さらに番外編が掲載されています。

South African (ZR) Amateurs to Get HF Privileges

eHam.netに対するAndy Coetzeeさん(ZS6CEY)の投稿によると、 南アフリカ共和国(ZR)において新しい無線通信規則が発表され、これによって南アフリカにおけるZRライセンスの保持者は、短波帯での通信が行えるようになったそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TurboHAMLOGがVer5.03にバージョンアップ

浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されている、日本でのアマチュア無線業務日誌ソフトの標準であるTurboHAMLOGですが、2月7日にVer5.03へのバージョンアップが行われたようです。

今回のバージョンアップの内容は、

・HAMLOG.MSTの構造を若干変更しました。今までのHAMLOG.MSTは使えませんので、このバージョンに付属のHAMLOG.MSTを使ってください。
・サフィックスサーチ機能を付けました。コールサイン入力欄でサフィックスの一部を入力しCtrl+Enterキーを押すと、過去データや登録済みデータから検索します。
・HAMLOG Master Data For DX'ers 1/26版を組み込みました。
などだそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

青森県つがる市(JCC #0209)からの運用

JF7JQV Blogの記事によると、同Blogの筆者のJF7JQV局が2月11日の05:00より青森県つがる市(JCC #0209)から運用されるそうです。

なお、運用時間/周波数などの詳細は上記のリンク先をご覧下さい。

愛好者3号

中国製の安価で高性能なBCLラジオとして、W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板や、QRPプラザなどで話題になっているDEGEN DE1103(愛好者3号)ですが、食!の記事としてレビューが掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先の記事をご覧下さい。

#ロッドアンテナでアマチュアバンドのワッチが可能である(ほど感度が良い)とか、この値段(ヤフーオクションで送料込み8000円程度で購入出来るようです。オークションのページでDE1103で検索して見てください。)でBFO内蔵であるとか、WIDE/NARROWフィルターの切り替えが可能であるとか、とにかく一台持っていても損はしない性能のラジオのようです(もちろん、過剰な期待は禁物ですが)。筆者(7J3AOZ)も近日中に一台購入する予定です。

沖縄県宮古島(IOTA AS-079)からの運用情報

IOTA運用で有名な舟木OM(JI3DST)からの情報によると、舟木OMが沖縄県宮古島(IOTA AS-079)から下記の要領で運用されるそうです。

日時 3/11(15:00) - 3/14(09:00)
周波数、モード 1.9,3.5,7,18,21,24,28MHz CW,SSB,SSTV,RTTY
運用地
沖縄県平良市(民宿)
主に夜間運用
沖縄県宮古郡上野村、城辺町、下地町
モービルから昼間に運用(18-28MHz) 今回は、SSTV、CWをメインでQRVします。
夜間はモービルから1.9,3.5MHz CWメインにQRVします。
3/11:平良市、城辺町
3/12:下地町
3/13:上野村
天候により、運用地の変更、中止があります。 
QSLカード JARLビューロー経由
コールサインJI3DST/JS6

なお、詳しくはji3dstあjarl.com(あ、@に置き換えて下さい)宛に電子メールでお問い合わせくださいと言う事です。

2005年02月09日

【スマトラ島沖地震関連】スリランカ(4S)支援/調査の旅のレポート(続編)

田中OM(JR3QHQ、JARL大阪府支部長)、宮川OM(JA1CJA)、長谷川OM(JA3HXJ、JARL関西地方本部長)の3名が、「スマトラ島沖地震」による津波で大被害を受けたスリランカ(4S)を訪問したレポートが、田中OMのWeblogである「QHQの独り言」の記事として掲載されていますが、記事の続編が掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#記事の最後に『この後、今後のスリランカでの非常通信とエコーリンクについて書きたいと思います。』とありますので、さらに続編が掲載されるようです。

JA3UB 「一期一会」

DXerとして知られる三好OM(JA3UB)が、「一期一会」と言う題名のWeblogを開設されたようです。

アマチュア無線を始めて今年の11月に50年になるのを機会に体験や交友の数々を公開することにした。

と言う事ですので、これから興味深い記事が掲載される事が期待できます。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#Weblogの世界へようこそ>三好さん。これからの記事の更新を楽しみにしております。

HAM, man's best friend during disaster

インドの新聞社であるNews Todayのサイトに、アマチュア無線家にとって非常に好意的な記事が掲載されています。

アマチュア無線のあらゆる側面を要約した良い記事ですので、是非ご一読ください(機械翻訳はこちらへ)

還暦おじさんの3D2/FWペディション見聞録

Fj-flag.png

JARL山形県支部のサイトのコンテンツである「山形ハムトピックス」に、2004年10月7日から10月18日にかけてフィジー(3D2)、Wallis島(FW)からQRVされた、高橋OM(JA7OV、JARL山形県支部長)と田中OM(JA7AQR)のレポートが掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。 

Classic Exchange

The Canadian Amateur Radio Bulletinによると、自慢のアンティークな無線機(商用、自作)でのQRVを楽しむための「no-pressure」なコンテストであるClassic Exchangeが、2月13日の13:00(UTC)から2月14日の07:00(UTC)にかけて開催されるそうです。

このコンテストで使用される周波数は、

CW : 1.810, 3.545, 7.045, 14.045, 21.135, 28.180
AM : 1.890, 3.880, 7.290, 14.280, 21.380, 28.320, 29.000
SSB : 3.870, 7.280, 14.270, 21.370, 28.490
が推奨されるそうで、QSO毎に名前、RST、QTH (米国は州、カナダはprovince、その他のDXはcountry)、受信機と送信機のメーカー/型番(自作機の場合は、終段の真空管/トランジスターの型番)、楽しい会話(笑)を交換する必要があるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#このコンテストにおける得点計算がかなり独特(SCORE= QSO's x (RX +TX+QTH's) x CX Multiplier)なためだと思いますが、専用コンピュータロギングプログラムが提供されているようです。CX Multiplierは、自分の使用しているリグの年齢ですので、最新の物を使うとどんどん不利になると言う得点体系のようですね。また、AMモードがある所が、いかにもと言う感じだと思います。アンティークなリグを使用してアマチュア無線を楽しんでおられる方は、このコンテストに参加して見てはいかがでしょうか?

ARRL member heads to Jeopardy "Teen Tournament" final round

先日お伝えしましたように、米国メイランド州在住のMichael Braunさん(16歳、K3LNT)が、米国のクイズ番組であるJeopardy!のTeen Tournamentセミファイナリストとして準決勝に挑戦していたようですが、ARRLのサイトのニュースによると、見事準決勝を突破しメイランド州Silver Springで行われる決勝に挑戦するようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#懐かしのアメリカ横断ウルトラクイズを思い出しますね。がんばれ>Michael君

2005年02月08日

【スマトラ島沖地震関連】スリランカ(4S)支援/調査の旅のレポート

先日当ニュースでお伝えしました、田中OM(JR3QHQ/4S7QHG、JARL大阪府支部長)、宮川OM(JA1CJA/JH3LSS/4S7LSG)、長谷川OM(JA3HXJ/4S7YHG、JARL関西地方本部長、JARL関西/4S7グループ代表)の3名が、「スマトラ島沖地震」による津波で大被害を受けたスリランカ(4S)に、支援物資(トランシーバー)と「JARL関西/4S7グループ」が募金を行っている義捐金を持って訪問した件のレポートが、田中OMのWeblogである「QHQの独り言」の記事として掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、明日も続編のレポートを掲載されるそうです。

GHDキー社「ピコパドル(GM701)購入特典」

高品質なCW用パドル/キーを製作・販売されている仙台のGHDキー社ですが、2月28日までにネット上でピコパドル(GM701)を購入した場合の特典として、コールサインプレート又はクオカード2枚をもれなくプレゼントするキャンペーンを行っています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

KCJ(全国CW同好会)トップバンドコンテスト

KCJ(全国CW同好会)のサイトによると、KCJ主催の「第21回トップバンドコンテスト」が2005年2月10日の21:00(JST)〜11日の21:00(JST)にかけて開催されるそうです。

このコンテストの参加部門は『国内局:ゲスト運用を除く個人局とSWL。国外局:シングルオペ局およびSWL。』と言う事で、周波数は160m帯のみ、モードは2WayCWのみとなっているそうです。また、今回から国内部門第1位の局には、副賞が用意されているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#また、先日お伝えしましたように、このコンテストに合わせて、森岡OM(JH1GVY)が「番外トップバンドコンテスト」を開催されるそうです。

JARL大分県支部「全大分賞」発行終了

JARL大分県支部のサイトによると、2004年10月31日をもって、同支部が発行していた「全大分賞(全市全郡賞及び全市町村賞)」の発行を終了したそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL香川県支部「ハムフェスティバル in 香川」

JARL香川県支部のサイトによると、同支部では2005年3月13日の12時30分〜15時(但し受付は11時〜13時30分迄)に、綾歌町の「アイレックス」において、「ハムフェスティバル in 香川」を開催するそうです。

当日は、

作品コンテスト
ジャンク市
メーカー展示(予定)
行事・予算・監査指導報告
講演 『D-STAR』
各種コンテスト等表彰
お楽しみ抽選会

などの催しが予定されているそうで、『年に一度の県内ハムの祭典です、ローカル各局お誘い合わせ上、多数御参加下さいますようご案内申し上げます。』と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL静岡県支部「ホームページの表紙写真募集」

JARL静岡県支部のサイトによると、同支部では支部ホームページの表紙を飾る写真を募集しているそうです。

上記のサイトによると、

JARL会員で静岡県内の個人またはクラブで各コンテスト中の写真、気に入り自慢のもの1枚メールにて送付ください。表紙の写真を三ケ月単位で更新し掲載したく、各局より写真投稿いただければ応募のなかから選択します。

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JE2UFF 「燃えよDX digital-dxer.com」

RTTY等のデジタルモードDXerとして知られる堀江OM(JE2UFF)が、「燃えよDX digital-dxer.com」を開設されています。

元々はRTTYを中心としたデジタル・モードでの運用方法やDXハンティングを中心に運用してきましたが、今後はデジタル中心ばかりでなく他のモードについても情報を発信し、基本的にはDXについて語るページにしていきたいと思います。

皆さん、燃えよDX!宜しくお願いします。

と言う事で、OPDX Bulletin、425DXNewsの抜粋や日々のDXingを語るWeblogなど、多彩なコンテンツが満載のサイトです。

大変お勧めのサイトですので、是非ご覧下さい。

#当ニュースのヘッドラインも掲載して下さっています。なお、筆者(7J3AOZ)が「萌えよ剣」と言うゲームの題名を思い浮かべてしまったのは内緒です(笑)

TNX JE2UFF

2005年02月07日

「TEAMのめしこき」ステッカー

nomeshi先日からお伝えしておりますが、のめしこき運用(釣りざおにワイヤを絡めてSWRはATU任せと言う運用スタイル)を基本とした活動を行っている「我等お手軽移動隊★TEAMのめしこき」が、「のめしこきステッカー(仮)」の作成を企画しているそうです。

現在、上記の画像を元にした図案を五十嵐OM(JH0RNN)が考案中だそうで、ステッカーの申し込みは「TEAMのめしこき掲示板」で行われているようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、『「のめしこき」とは新潟では「ものぐさ」「横着」「面倒くさがり屋」と言う意味があります。』と言う事です。のめしこきスタイルとは、設営に時間をかけずに運用自体を楽しもうと言う趣旨ですね。

JARL千葉県支部「ちばハムの集い2005」

JARL千葉県支部のサイトによると、同支部では2005年3月6日の10:00〜16:30に長生郡の長生村文化会館において、「ちばハムの集い2005」を開催するそうです。

なお、『会場付近 食堂 コンビニ等ありませんので昼食をとられる方は、ご注意下さい。』との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ODA(政府開発援助)50周年特別記念局(8J1ODA)の運用情報

平成16年がODA(政府開発援助)50周年に当たるのを機に、JARL(日本アマチュア無線連盟)が開設している特別記念局である8J1ODAですが、JARL千葉県支部のサイトに運用情報が掲載されています。

上記のサイトによると、千葉県支部での運用予定は以下のようになっているそうです。

2月11日(金) 長生郡長柄町移動 7MHz 50M 144M 430M 1200M
2月12日(土) 木更津市移動    RTTYコンテスト参加
2月13日(日) 木更津市移動    袖ヶ浦市移動(午後予定)

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ピーター一世島(3Y0X) DXペディションチームが出発

超レアエンティティの1つであるピーター一世島(3Y0)でのDXペディション(コールサインは3Y0X)ですが、チームの公式サイトの最新情報(News #11)(日本語訳はこちらへ)によると、2月7日にピーター一世島に向けて出発するそうです。

上記の記事によると、チームが乗船を予定していた船(Antarctic Dream)は修理が間に合わなかったようで、結局別の船(Cavendish Sea) とヘリコプター(と熟練したパイロット)をチャーターしての出発となったそうです。

そして、全てがうまく進行した場合、チームは2月11日にはアルゼンチンのUshuaiaに到着し、2月18日にはピーター一世島に到着する事が出来るでしょうと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

昨年の12月29日からQRVしている5A1A(リビア)はパイレーツ

吉田OM(JA3AAW)のサイトのDX Newsによると、山下OM(JE2QYZ)からの情報として、昨年の12月29日からQRVしている5A1A(リビア)は偽者であると言う事が掲載されています。

上記の記事によると、5A1AのオペレータであるAbubakerさんは現在ドイツに留学しているそうで、リビア国内からはQRVする事が不可能であるとご本人から山下OMに連絡があったそうです。また、『時間とお金の無駄使いをせぬよう、情報を公開してください」』とAbubakerさんは仰っているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

CQオームにて、第一電波工業のX-30が大特価

肝っ玉母さんのアマチュア無線専門店として知られる、岐阜県岐阜市のCQオーム特価品ページによると、CQオームでは、第一電波工業(Diamond Anttena)の144/430MHz帯用グラスファイバーGPであるX-30(すでに生産終了)を、税込定価9,345円のところ税込売価\5,600で販売しているそうです。

なお、20本限定での販売だそうですので、ご入用の方はお急ぎください。

詳しくは上記のリンク先の記事をご覧下さい。

2005年02月06日

Turbo HAMLOGフリーソフトウェア大賞「特別賞」受賞10周年記念QSL

浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されている、日本のアマチュア無線業務日誌ソフトの標準的な存在のTurboHAMLOGが、フリーソフトウェア大賞「特別賞」を受賞して10周年である事を記念して、JG1MOUJA1UZGJF0VJNJE0HBT7N1GVBJI8IKEの各局が、枚数限定で記念QSLカードを発行しているそうです。

『スタッフの声が聞こえましたら、「記念QSLカードください!」と言って頂けると嬉しいです。』と言う事ですので、上記の各局と交信された方は、記念QSLの発行をお願いしてはいかがでしょうか?

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

VK0MT(マッコリー島) QROでQRV

丸山OM(JH0HQP)のWeblogであるToday Conditionの記事によると、現在マッコリー島(VK0)よりQRVしているDavidさん(VK0MT)が、今夜は基地の設備を利用してQROして運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#狙っておられる方は、今夜はチャンスかも知れません。

阪神・淡路大震災10周年記念局「8N3117EQ」の運用情報

JARL兵庫県支部のサイトによると、阪神・淡路大震災10周年を追悼し、震災の記録を風化させないための特別局である8N3117EQの運用が、以下のスケジュールで行われるようです。

1月31日〜2月09日 神戸市
2月10日〜2月16日 芦屋市、神戸市東灘区
2月17日〜2月23日 淡路島
2月25日〜2月28日 伊丹市

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#2月25日〜28日の兵庫県伊丹市(JCC 2708)での運用は、筆者(7J3AOZ)と当クラブの中出さん(JA3AVO)が運用担当になりました。中出さん(25日から27日)はHF帯(7MHz帯メイン)の電信中心、筆者(28日、免許の最終日)はHF帯(21MHz帯メイン)の電話とPSK31、V/UHF帯の電話を中心に運用する予定です。みなさん、どうぞ宜しくお願い致します。

Kyusyu SIXm SSB Group(KSSG)「第27回 2005年ミーティング」

中村OM(JA6WFM/HI8)「DX - CONTEST - シニア海外ボランティア」の記事によると、6月11日〜6月12日(日曜)にかけて、愛媛県八幡浜市の八幡浜センチュリーホテルイトーにおいて、Kyusyu SIXm SSB Group(KSSG)の「第27回 2005年ミーティング」が開催されるそうです。

ミーティングの内容は『自己紹介、講演、宴会、朝食』と言う事で、参加費は17000円(宴会、宿泊、朝食、資料等の費用含む)と言う事です。また、参加申し込みの締め切りは2005年4月末日と言う事です。

同記事によると、『特に会費制のグループでなく、6mに興味を持った時点でだれでも会員資格があります。』と言う事ですので、ご興味のございます方は参加を検討して見てはいかがでしょうか?

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)は、上記の記事中の『ある時「私はDXCCやっていないんですがぁ」とクラブの超OMに話したら、DXと交信することに興味があればそれで「DXサー」だよと言われ、それからDxサーミティングにも顔を出すようになりました。』と言う部分に非常に感銘を受けました。全くその通りですよね。

第二回「アマチュア無線・自作名人 激集合」参加者募集中

先日からお知らせしておりますように、池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は、2005年2月20日(日)の09:00〜17:00に、大阪府池田市の池田市民文化会館(和室)において、第二回「アマチュア無線・自作名人 激集合」を開催致します。

なお、この催しのプロデューサーである当クラブの渡辺OM(JA3AAD)によると、

参加に関しましては、「見せびらかす物が今はないけど」、「 寝ころんで羊羹を食べたい」、「池田市民アマチュア無線クラブのメンバーではないのですが・・」と言う方でも大歓迎です。

と言う事ですので、お時間のございます方は、是非ご参加下さいませ。

参加申し込み方法などの詳細はこちらをご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)も、当日参加する予定になっております(出展予定物が完成するかどうかは微妙な情勢になってまいりましたが(笑))。当日のみなさまのお越しをお待ちしております。

有坂OM(JA1AYZ)の「眞空管談義」Web版が公開

CQ ham club ニュースの記事によると、有坂OM(JA1AYZ)が自費出版された「眞空管談義」が電気通信大学歴史資料館に寄贈され、さらに同資料館のサイト上で内容が公開されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、JA3DOのココログの記事でも取り上げられています。筆者(7J3AOZ)は残念ながら真空管世代ではないのですが、OM/OTのみなさんには懐かしい内容が満載ではないでしょうか?。大変お勧めです。

Invitation to Participate in the 2005 'International Museums Weekend’

NMWLogoRSGB(Radio Society of Great Britain)のニュースによると、「International Museums Weekend」が、Harryさん(M1BYT)の主催で、2005年6月18日から19日にかけて開催されるそうです。

5回目の開催になるこのイベントは、世界中の博物館に設置されているアマチュア無線局のためのイベントで、参加局はHF、VHF、また可能であればUi-View(APRS)システム(アマチュア無線とGPSを使用した現在位置通報システム)の運用を行って欲しいと言う事です。

なお、このイベントへの参加は無料で、参加登録はWebサイトからオンラインで行えるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#昨年は日本の博物館からの参加は無かったようです。アマチュア無線局が設置されている博物館は日本にもあると思いますので、今年はどこかの参加を期待したいところですね。

第4回西日本ハムフェアの会場の写真

本日(2月6日)、JARL九州地方本部主催の「第4回西日本ハムフェア」が佐賀県で開催されていますが、会場の様子が中村OM(JA6WFM/HI8)のWeblog「DX - CONTEST - シニア海外ボランティア」の記事として掲載されています。

#超速報ですね(笑)

2005年02月05日

第4回西日本ハムフェアの前夜祭の写真

先日もお伝えしましたが、明日(2月6日)に、JARL九州地方本部主催で「第4回西日本ハムフェア」が佐賀県鳥栖市のサンメッセ鳥栖で開催されます。

このイベントの開催に先立ち、佐賀県鳥栖市のホテルビアントスにおいて前夜祭が開催されたそうですが、会場の様子が中村OM(JA6WFM/HI8)のWeblog「DX - CONTEST - シニア海外ボランティア」の記事として掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記のBlogによると、『明日は会場の写真をお願いしています。』と言う事です。楽しみですね。

Bulgarian Antarctic Base "St. Kliment Ohridski

The Canadian Amateur Radio Bulletinの記事によると、南極のリビングストン島にあるブルガリア(LZ)のSt. Kliment Ohridski基地から、Jordan 'Danny' Yankovさん(LZ2UU)がアクティブに運用されているそうです。

同基地に現在滞在しているチームの隊長兼無線技師であるDannyさんは、2月の下旬まで同基地での運用を行う予定だそうで、LZ0A(QSLカードはLZ1KDP Radio Club宛にダイレクト)とVP8/LZ2UU (QSLカードはLZ2UU宛にダイレクト)の2局を運用されているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#St. Kliment Ohridski基地は、Emona Anchorage海岸のSinemorets Hillの麓の海抜12〜15mの位置にあるそうで、南極の夏季である11月から3月の間に活動しているそうです。また、同基地は南極における世界最初の東方正教会のチャペルでもあるそうです。

Last Year’s IARU ‘HF World Championship’ Results Released

RSGB(Radio Society of Great Britain)のニュースによると、2004年7月10日から11日にかけて開催されたIARU HF World Championshipの結果が発表(注:PDFです)されたようです。

なお、各国のHQ(Headquarter)局対抗部門のトップは、20,264,391点でドイツのDA0HQ、2位は18,621,007点でポーランドのSN0HQ、3位は17,882,415点でロシアのR7HQと言う結果のようで、米国のW1AWは5,995,875点で20位、日本の8NxHQは3,444,840点で24位と言う結果に終わったようです。

なお、日本の8NxHQに参加したオペレータは、下記の通りの方々と言う事です。

JG1ILF, JM1LPN, JA1BPA, JM3CRK, JI1ACI, JIØVWL, JG1VGX, JA1DYB, JH8CHX, JR1AIB, JE1CKA, JH1EAQ, JF1PJK, JH1EVE, JM1RFT, JA3HXJ, JA3HBF, JA3KLI, JA3NDM, JF3EIG, JF3PLF, JH3GXF, JH3AGV, JL3JRY, JS3CTQ, JR3MVF, JJ3WPF, JA3UJR, JM3UGA, JN3WRL, JH5JKH, JH4WBY, JH4IFF, JH4UTP, JH4VDP, JE4MHL, JN4FEU, JF4ETK, JS1PWV, JH4NMT, JAØFVU, JAØQNJ, JAØDAI, JAØUMV, JAØJHA, JHØRNN, JHØUSD, JRØBAQ, JAØKSO, JHØMXV, JFØQOR, JGØAXT, JEØGQA

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に対する小林OM(JK1FNL)の投稿によると、KG8RP、NA8O、JQ2GYU、JM1MAC、WH6CZCの各局によって行われたサイパン(KH2)での運用時に、NA8O/AH0のコールサインでIARU HF World Championshipに参加されたそうですが、見事オセアニアのコンチネンタルリーダーに入賞されたそうです。おめでとうございます。

CQ/RJ World-Wide RTTY WPX ContestにおけるDX運用

2月12日の00:00(UTC)から2月13日の24:00(UTC)にかけて、米CQ誌の主催によるCQ/RJ World-Wide RTTY WPX Contest(注:PDFです)が開催されますが、このコンテストに合わせて行われるDXペディション運用のリストが、NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageに掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Henry Radio out of HF and Tube Powered Amp business

The Canadian Amateur Radio Bulletinの記事によると、高出力のリニアアンプメーカーとして知られるHenry Radioが、短波帯のリニアアンプの製造を終了するそうです。

製造終了の理由は、製造場所の高いコストや高出力用のパーツの価格が上昇し続けている事などだそうで、生産が終了するのは全ての真空管式リニアアンプ、及び全ての短波帯用リニアアンプになるそうです。

なお、Henry Radioは出力500Wまでのソリッドステート式VHF/UHF帯FM用リニアアンプの製造は続けるそうで、手元に部品がある限り、短波帯リニアアンプのサポートは続けるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#一時代が終わったという感じがしますね。

「TEAMのめしこき」ステッカー

nomeshiあなたは移動してみたいと思ったことはありますか?思っているけど設備や手間が大変そうだと思っていませんか。また実際移動運用してるけど、「HFってアンテナが大掛かりなんだよな。。」なんて、悩んでいませんか。 そんな移動でも出たいけどちょっと二の足を踏んでいるような皆さんに、私たちTEAMのめしこき から、お手軽移動のススメを提案してみたいと思います。』と言う趣旨で活動を行っている「我等お手軽移動隊★TEAMのめしこき」が、「のめしこきステッカー(仮)」の作成を企画しているそうです。

現在、上記の画像を元にした図案を五十嵐OM(JH0RNN)が考案中だそうで、ステッカーの申し込みは「TEAMのめしこき掲示板」で行われているようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)も5枚ほど申し込みました(笑)。なお、『「のめしこき」とは新潟では「ものぐさ」「横着」「面倒くさがり屋」と言う意味があります。』と言う事で、釣りざおにワイヤを絡めてSWRはATU任せと言う運用スタイルを(良い意味で)のめしこきと呼んでいるそうです。

最後の柏村・森田村ローバンド運用

JF7JQV Blogの記事によると、同Blogの筆者のJF7JQV局が、消滅間近の柏村と森田村から2月5日に運用されるそうです。

運用スケジュールは、

15時〜 02006B柏村(7, 3.5, 1.9)
19時〜 02006D森田村(3.5, 1.9)
と言う事ですが、天候の状況でアンテナ設営が困難な場合は、2月6日の運用に変更になるそうです。

また、2月6日には稲垣村、車力村、木造町からの運用を予定しているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:2月5日09:55時点で、現地は猛吹雪だそうです。現在の状況では5日の運用は中止の可能性が高そうです。

2005年02月04日

JARL山形県支部「技術講習会」

JARL山形県支部のサイトによると、同支部では2005年3月6日の10:00から15:00にかけて、山形市城西の霞城公民館(予定)において「技術講習会」を開催するそうです。

講習会の内容は「ニューメデイア運用術(RTTY・PSK・SSTV・エコーリンク)」、参加費は500円(資料、昼食代込み)になるそうです。

なお、講習会への参加は事前のはがき(または電子メール)による申し込みが必要だそうで、申し込みの締め切りは3月3日(必着)となっているそうですのでご注意下さい。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL石狩後志支部「2005年製作会中止のお知らせ」

JARL石狩後志支部のサイトによると、

JARL-WEB等で告知しておりました、2月13日予定「製作会」は、諸事情により中止する運びとなりましたのでご連絡いたします。
お待ちいただいておりました皆様方には、大変申し訳ございませんでした。
来年度に向けて、計画の見直しをしていきたいと思います。
今後とも石狩後志支部活動に、ご理解とご協力をいただけます様よろしくお願い申し上げます。
支部長 JA8IWG 藤宮 2005年1月26日

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Morse Runnerのハイスコア

先日からお伝えしております、Alexさん(VE3NEA)が作成されたCWパイルアップトレーニングソフトであるMorse Runnerハイスコア登録ページですが、2月4日現在で392局のスコアが登録されているようです。

現在の総合トップは52796点をマークしている4N5N局、気になる日本勢は29016点で50位のJO7JID局、28798点で52位のJE1JKL局、28310点で57位のJM3CRK局、27412点で63位のJA1CNN局、23616点で94位のJL1DUE局...と言う順位になっているようです。

#Morse Runnerで楽しんでおられる皆さんは、上記のサイトにハイスコアを登録して見てはいかがでしょうか?

第4回西日本ハムフェアは今週末開催です

先日もお伝えしましたが、JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトのニュースによると、今週末の2月6日(日)に、JARL九州地方本部主催の「第4回西日本ハムフェア」が佐賀県鳥栖市のサンメッセ鳥栖で開催されるそうです。

なお、イベントの内容などの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#お時間のございます方は、是非参加して見てはいかがでしょうか?

QSL output down in 2004

ARRLのサイトのニュースによると、ARRLのQSL Service ManagerであるMartin Cookさん(N1FOC)の報告では、ARRL Outgoing QSL Service(QSLカード転送サービス)の2004年の海外への転送実績は110万535枚になるそうです。これは、2003年の実績(135万8474枚)より25万8000枚ほど少ないそうで、Cookさんは、少なくなった原因はコンディションの悪化、LoTW(Log of The World、ARRLの電子QSLサービス)の利用者の増加などが考えられると語っているそうです。

なお、現在のQSLカードの転送処理時間は、カードを受け取ってから7日と言う事だそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Emma Berg, W0JUV/AAR7AX, Still on the Air at 100

ARRLのサイトのニュースによると、米国カンサス州Lawrence在住のARRLメンバーであるEmma Bergさん(W0JUV)が1月16日に100歳を迎えたそうで、ARRL会長のJim Haynieさん(W5JBP)から「あなたは40年以上に渡ってMARS(Military Affiliate Radio System)のメンバーとして毎日活動して来られた事を誇りに思うべきです。また、あなたがKansas MARS quarterly newsletterであるSunflower Seedsに現在も記事を書き続けていると言う事を聞いて、大変幸甚です。」とお祝いのメッセージが送られたそうです。

また、Bergさんの誕生日の直前(1月14日)に行われたMARS netでも沢山のお祝いの言葉が届いたそうで、さらに西部MARSコーディネーターのJames Banksさん(KK7RV)と、MARS司令部(アリゾナ州)のメンバーシップ管理者であるMartha Smithさんから、綺麗な花束が贈られたそうです。

元教師だったBergさんは、現在はLawrenceのコンドミニアムに住んでおられるそうで、元住んでいた農場から引っ越した時点で短波帯のQRVを諦めて、現在はVHF帯のnetにのみ参加しているそうです。また、ご主人のGeorge Bergさん(故人)はHaskell Indian Nations Universityの教授で、同様にアマチュア無線家だったそうです。また、MARSにはご夫婦で1961年から参加されていたそうです(筆者(7J3AOZ)が生まれる4年前ですね(汗))。

カンサス州のMARS DirectorであるJohn Halladayさんは、「彼女はこの年齢の人としてはとても元気です。いつも忙しくされていて、私たちもああ言う年の取り方を見習いたいものです。」と語っているそうで、Bergさんは現在でもカンサスCWネットのコントロールオペレータを努め、またCivil Air Patrolの中尉である事を誇りに思っているそうです。

なお、BergさんがSunflower Seedsに連載しているコラム「a genial collection of aphorisms and witticisms」で、最近こう言う言葉を書かれているそうです。

「Bread may be the staff of life,but this is no reason anyone's life should be a continual loaf.」

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#確かにBergさんの人生に暇はなさそうですね。すごいおばあちゃん(失礼!)です。なお、Bergさんは最近、アマチュア無線の免許を更新したそうです(米国の免許は10年で更新)。是非、110歳までお元気でいて下さる事を願っています。Cong!>Bergさん。

2005年02月03日

JL3CRS Official Blog

日本国内のIOTA運用を精力的に行われている高野OM(JL3CRS)が、Weblogである『アマチュア無線局 JL3CRS Official Blog』を開設しておられます。

同Weblogによると、

アマチュア無線にはたくさんの魅力がありますが、その中で当局が興味をもつDX・IOTA・JCC・JCG・HF・6m・移動運用の分野を中心にお話を進めていきます。

と言う事で、すでに今年行われた沖縄各島移動の写真付き詳細レポートが(大量に!)掲載されています。

これからの記事の更新が大変楽しみです。

#高野さんからは、10万カウントのお祝いの言葉を電子メールで頂きました。TNX JL3CRS

Buddy Holly Memorial, W5B

The Canadian Amateur Radio Bulletinの記事によると、「Peggy Sue」を始め多くのヒット曲を生み出した有名なアーチストであるBuddy Hollyさんが、コンサートツアー中の飛行機事故で亡くなってから46年である事を追悼して、特別局のW5Bが運用されているそうです。

この局の運用期間は1月28日の22:00(UTC)から2月4日の04:00(UTC)までだそうで、運用する周波数は28.336MHz、21.360MHz、14.260MHz、7.26MHzになるそうです。また、QSLカードはBryan Edwardsさん(W5KFT)宛にSASEで送って欲しいそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

第29回九州DXer'sミーティング

ドミニカ共和国からアクティブに運用されている中村OM(JA6WFM/HI8)のWeblogである「DX - CONTEST - シニア海外ボランティア」の記事によると、2005年6月4日から5日に熊本県上天草市の亀屋ホテル華椿において、「第29回九州DXer'sミーティング」が開催されるそうです。

なお、会費は16000円(宿泊、宴会、会議、記念写真代含む)、10000円(宿泊なし)となっているそうで、参加の申し込みはは2005年5月10日(必着)までに、郵送もしくは電子メールで申し込んで欲しいと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:中村さんがこの記事に付けて下さったコメントによると、『同時にコンテスターの参加も募っています。全体宴会後にコンテスターの部屋で2次会ができればと思っています。』と言う事です。TNX JA6WFM/HI8

JARL奈良県支部「ハムの集い」

JARL奈良県支部のサイトによると、同支部では2005年3月6日の10:00〜16:00(受付は9:30から)に奈良県葛城市歴史博物館「あかねホール」において、「JARL奈良県ハムの集い」を開催するそうです。

上記のサイトによると、

本年度のハムの集いの講演会では、櫻井紀佳(JA3FMP)氏を講師にお招きして、「アマチュア無線の本格的なデジタル通信へのお誘い」(D-STAR)と題して、D-STAR入門編のご講演を頂き、また実際にインターネット接続などのデモをとおしてデジタル通信を体験していただきます。

との事です。

また、当日の会場では、

◎平成16年度奈良県支部業務報告
◎平成16年度奈良県支部会計報告
◎平成17年度奈良県支部事業計画
◎監査指導報告
◎意見交換会
◎クラブ紹介
◎記念撮影
◎各種展示
◎各種表彰(コンテスト等)
◎自作機器発表会
◎QSLカードコンテスト
◎お楽しみ抽選会
◎JA3RL/3運用

などの各種のイベントも行われるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

第10回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2005)の出展者募集

2005年5月21日〜22日にかけて、大阪府池田市の池田市民文化会館において第10回関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2005)が開催されますが、ブース出展者の募集が始まっているようです。

なお、受付の締め切りは2005年3月31日までとなっているそうですので、ブースの出展を希望される方はお早目に申し込まれることをお勧め致します。

出展要領や申し込みの手順などの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#郵送、または上記のサイトからWEBでの申し込みが可能になっているようです。

池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のeQSOサーバーが再開

諸般の事情によりしばらく休止していました、池田市民アマチュア無線クラブのeQSOサーバーですが、昨日(2月2日)再開致しました。

サーバーはjh3ykv.dip.jp(ポート番号は10024)になっておりますので、是非ご活用下さいませ。

#最近微妙にEchoLinkやWIRES-IIに押されがちな(笑)eQSOですが、クライアント側はルーターやファイアウォールの設定が不要なため、気楽に使うには良いシステムだと思います。なお、クラブのメンバー以外の方でも、このサーバーはどうぞご自由にご利用下さい。筆者(7J3AOZ)もたまに覗いております(笑)

Echo (AO-51) satellite Kid’s Day reset for Saturday, February 5

ARRLのサイトのニュースによると、AMSATは、「スマトラ島沖地震」に関する非常通信にアマチュア衛星であるAO-51(AO-Echo)を使用しているために延期されていた、子供たちにアマチュア無線を使った交信を体験させるためのイベントであるAO-51のKid’s Day運用を、2月5日(米国時間)に行うと発表したそうです。

この運用は、2月5日の14:15(UTC)から2月6日の03:00(UTC)にかけて行われるそうで、AO-51 control teamのMike Kingeryさん(KE4AZN)は「全てのアマチュア局は衛星通信が可能な短い時間(Window)を、子供たちに衛星通信を体験させてあげるために使って下さい」と語っているようです。

また、Kingeryさんは、「衛星通信を行っているアマチュア無線家のみなさんは、衛星経由での子供同士の交信をサポートするか、Echo衛星の利用を控える事をお願いします。」と語っているそうで、子供たちは交信において「名前、年齢、住所、AO-Echo経由の通信を助けている人」と言う内容を交換する事になっているそうです。

なお、このイベントの間、AO-51は通常と違うアップリンク周波数(145.880MHz FM音声、67Hz CTCSSトーン信号が必要)とダウンリンク周波数(435.300MHz FM音声)を使用するそうで、Kingeryさんは、「このイベントにより、未来の若いアマチュア無線衛星オペレータが誕生すると信じています。」と語っているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#すいません、むちゃくちゃ意訳です。是非原文をご参照くださることをお願い致します(汗)

ARRL to be well represented at Miami Tropical Hamboree

ARRLのサイトのニュースによると、2005年2月5日〜6日にかけて米国フロリダ州マイアミで開催される第45回Tropical Hamboreeに、ARRLとIARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)の代表が参加するそうです。

この催しでは、アマチュア無線機器メーカー展示、フリーマーケット、各種の発表/展示に加え、ARRL Laboratory ManagerであるEd Hareさん(W1RFI)が、BPL(broadband over power line、電力線インターネット通信)の現状についての報告を行うそうです。また、IARU会長のLarry Priceさん(W4RA)とARRL国際情勢担当副会長であるRod Staffordさん(W6ROD)がIARUに関する報告を行うそうです。

また、ARRLの各種セクションからの報告や、非常通信に関する会議、The South Florida DX Associationがホストを努めるDX Forum、 QSTの"How's DX?"コーナーの編集者でありThe Daily DXの編集者でもあるBernie McClennyさん(W3UR)の講演、South Florida DX Association主催のDX Dinnerなど、盛りだくさんのイベントが行われるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2005年02月02日

日本アマチュア無線振興協会(JARD)が携帯版のWebサイトの試験運用を開始

CQ ham club ニュースの記事によると、日本アマチュア無線振興協会(JARD)携帯電話からアクセス可能なサイトの試験運用を開始したそうです。

上記の記事によると、

試験の結果なども携帯電話から確認できるようになる.

との事です。

なお、詳しくは上記の記事をご覧下さい。

長野県木曽郡山口村が、岐阜県中津川市に編入される事のアマチュア無線局への影響(続報)

先日お伝えいたしました、長野県木曽郡山口村が、2月13日から岐阜県中津川市に編入することが決定した事によるアマチュア無線局への影響(エリアをまたがった合併により、エリアコードが0から2へ変わる)に関して、総合通信局側の見解が出たようです。

井上さん(JA0QWO)のサイト上の「どんぐりの合併日記(2005/2/2付)」によると、井上さんの問い合わせに対する総合通信局からの返事が書面で来たそうで、「現在の0エリアのコールサインをそのまま継続して使用するか、新たに2エリアのコールサインの割り当てを受けるかを選択できる」と言う事になったそうです。

また、現在のコールサインを継続して使用する場合は、2005年2月8日(必着)で総合通信局にその旨を書面で連絡する必要があるそうです(連絡が無い場合は、強制的に2エリアの新しいコールサインが割り当てられるそうです)。また、免許が廃止・失効した場合は、0エリアのコールサインを再度割り当ててもらう事は出来ないそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#井上さんは、『アマチュア各局のご意見をお聞きかせいただきたいと思うところです。2月8日必着で返信のハガキを送付しなければなりません。みなさまのお知恵、ご意見をお願いいたします。』とお願いをしておられます。

追記:クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事でもこの件が取り上げられています。

N1MM Free Contest Loggerのメジャーバージョンアップが近づいているようです

クレージーこんてすたーズ (Crazy Contesters)の記事によると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアであるN1MM Free Contest Loggerが、数週間以内(2月初旬?)にVer5系列にメジャーバージョンアップされるそうです。

現在は非公開でのテストが継続されているそうで、1月29日の時点ではVer5.0.17になっているそうです。また、Ver5系列で実装される予定の新機能は、以下のようになるそうです。

+A serial number server for multi-user
+New multi-user connection support (works across Internet)
+Wheel-mouse zoomable bandmaps
+Greater zoom range on bandmaps
+More data saved in local spots when QSYing
+Sizable Entry window
+12 function keys in Entry window
+Rotor control
+$5 SO2R
+Bring program to top when tuning a VFO
+Fix for Winkey 9 initialization
+Support for Winkey leadtime, tailtime, reverse, hangtime, 1st char extension
+Better spot jumping in bandmaps
+Record wav file of last N seconds of contacts.

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ARRL Expo 2005 to Highlight League's National Convention in Dayton

ARRLのサイトのニュースによると、2002年5月20日から22日に米国オハイオ州デイトンのHara Arenaで開催される、世界最大のアマチュア無線コンベンションである「Dayton Hamvention」において、2005 ARRL National Conventionと共にARRL Expo 2005が開催されるそうです。

Dayton HamventionはARRL Expo 2005のために特別に場所を用意したそうで、ARRL職員、ボランティア、DXCC、Amateur Radio Emergency Service等々のアマチュア無線における各分野を代表する団体がブースを出展するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#このハムベンションへ参加される方向けに、小山OM(7K1NAQ)が「2005 Dayton ハムベンションに行こう Let's get together at Dayton」と言うサイトを開設されています。ハムベンションに参加する予定の方は、一度訪問して見てはいかがでしょうか?

JARL茨城県支部「第56回全国植樹祭記念局運用計画」

JARL茨城県支部のサイトによると、同支部では2005年春(5月の日曜日を予定)に茨城県水郷県民の森他の会場で開催される「第56回全国植樹祭」を記念した記念局の運用を計画しているそうです。

記念局のコールサインは現在の所8J1Iの割り当てを希望しているそうで、運用期間は2005年5月1日〜6月5日の36日間の予定だそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記のリンク先によると『今後、理事会承認などの手続きを経て、関東総合通信局の免許を受け、正式に運用可能になります。』と言う事ですので、あくまでも決定では無い事にご注意下さい。なお、『全国植樹祭は,国土緑化運動の中心的な行事として天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ,全国各地からの関係者が参加し,昭和25年から毎年春に開催されています。』と言うイベントだそうです。う〜ん、知らなかったですねぇ。

【スマトラ島沖地震関連】JARL関西/4S7グループ スリランカ(4S)支援/調査の旅

先日お伝えしましたように、当クラブのメンバーでJARL大阪府支部長である田中OM(JR3QHQ/4S7QHG)のBlog「QHQの独り言」の記事によると、田中OM、当クラブの宮川OM(JA1CJA/JH3LSS/4S7LSG)、長谷川OM(JA3HXJ/4S7YHG、JARL関西地方本部長、JARL関西/4S7グループ代表)の3名が、インド洋に面する国々に大被害をもたらした「スマトラ島沖地震」による津波で大被害を受けたスリランカ(4S)に、支援物資(トランシーバー)と「JARL関西/4S7グループ」が募金を行っている義捐金を持って、本日出発したそうです。

なお、帰国予定は2月7日になっているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Ohio amateur receives President's Volunteer Service Award

ARRLのサイトのニュースによると、米国オハイオ州のThomas J. "T. J." Powellさん(N8UIR)は、米国のブッシュ大統領より、Citizen CorpsのパートナープログラムであるNortheast Ohio Medical Reserve Corps(NEOMRC)でのボランティア活動に対して、President's Volunteer Service Awardを贈られたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ブッシュ大統領は、生涯の間に二年間乃至4000時間のボランティア活動を行う事を、米国の国民に呼びかけているそうで、ボランティア活動を促進するための一環としてこの賞が制定されているようですね。

10万カウント達成しました

kinen先日よりお騒がせしておりました、当ニュースのアクセスカウンターの件ですが、本日(2月2日)の12時27分ごろに、酒井OM(JA8NKQ)のアクセスにより無事10万カウントを達成出来たようです。記念品のMK-11 Pocket Spy Micro-Keyは、近日中に酒井OMにお送りいたします。

なお、当ニュースは、今年の1月26日に開設1周年を迎えましたので、1年+1週間で10万アクセスを達成した計算になるようです。

これからもアマチュア無線に関するニュースをお届けしてまいりますので、どうぞみなさまご贔屓に(笑)

白原 浩志(7J3AOZ/4S7AQG) JH3YKV's News Editor

TNX JA8NKQ

追記:酒井さんからメールで画像と共にコメントを頂きました。

JH3YKV's Amateur Radio Newsブログの100000アクセス突破おめでとうございます。
2月2日12時27分頃に突破です。

コメント:
12時前で残り30カウントとなり、心配しながら昼食後閲覧すると残り一桁。これはいけそうだ、ブラウザを何回か更新する。カウンタが「99998」、これは、ゲットできそう。3度目の更新でゲット!

貴ブログ益々のご繁栄をお祈り申し上げます。

酒井さん、ありがとうございました。

2005年02月01日

まもなく10万カウント

mk11a昨日もお知らせしましたが、皆様のおかげをもちまして、当ニュース画面右上のアクセスカウンターが、まもなく10万を越えるようです。

そこで皆様にお願いですが、10万アクセスを発見された方に筆者(7J3AOZ)より記念品(粗品)を差し上げたいと思っております。

カウンターが10万のブラウザー画面をコピー(画面キャプチャー)して、ご訪問いただいた日時と一緒に、筆者宛までメールをお願い致します。

なお、今回の記念品はElectronicsUSA(Whiterook Products Co)のMK-11 Pocket Spy Micro-Keyを予定しております。

#カウンターが10万のキャプチャー画面を楽しみにお待ちしております。

ADXA NEWS SHEET #788公開

JA7AO WEBLOGにADXA(秋田DXアソシエーション)の発行するDXニュースである、ADXA NEWS SHEETの#788が公開されています。

ARRL member is Jeopardy "Teen Tournament" semifinalist

ARRLのニュースによると、ARRLのメンバーである米国メイランド州在住のMichael Braunさん(16歳、K3LNT)が、Sony Pictures televisionのTVシューであるJeopardy!のTeen Tournamentセミファイナリストとして勝ち残り、2月2日から7日にかけて行われる準決勝に参加する事が決まったそうです。

この番組は、ゴールデンタイムに全米で放送されている番組だそうで、優勝賞金は$75000(約776万円)になるそうです。また、Braunさんは、賞金は進学費用と貯蓄に当てようと考えているそうです。

なお、高校生のBraunさんはMontgomery Amateur Radio Club (MARC)のメンバーで、General級のライセンスを持ち、短波帯での交信を楽しんでいるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本人の北マリアナ諸島(KH0)からのQRV

Cq-flag.png

福島OM(JH6RTO)からの情報によると、福島OMは3月4日〜3月7日にかかて、北マリアナ諸島(KH0)よりAH0RのコールサインでQRVされるそうです。

なお、使用する設備はIC-706に釣り竿アンテナを予定しているそうです。

TNX JH6RTO/AH0R