« VHF AM Yahoo Group Formed | メイン | TurboHAMLOGのVer5.03b先行バージョンが公開 »

2005年03月26日

後継者づくりを支援するNPO法人「ラジオ少年」

QTC-JapanのNEWS&TOPICSによると、原OM(JA8ATG、JARL北海道地方本部長)がアマチュア無線の後継者づくりを支援するNPO法人である「ラジオ少年」を設立したそうです。

上記の記事によると、

今年からアマチュア無線の後継者づくりに専念することといたしました。後継者づくりの一環として、アマチュア無線のすそ野を広げるため、青少年のこの種の活動を財政的に支援するNPO法人「ラジオ少年」を設立することにし、先日申請しました。

と言う事で、さらにこのNPO法人の資金を捻出するために、ラジオ部品を販売するWebショップを開店しているそうです。

また、原OMのサイト上に、初心者向けの「おじさんのラジオ製作教室」という製作記事も掲載しているそうですので、ご興味のございます方は、一度上記のリンク先を訪ねて見てはいかがでしょうか?

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#素晴らしい活動ですね。筆者(7J3AOZ)は、原さんの努力に敬意を表します。

Google AdSence

コメント

先日、中学2年生の姪が(女子校なのですが)課題の中に手回し発電機能のついたラジオキットの製作というものがあって、ハンダ付けというものを初めてやって出来上がったと見せに持ってきました。(ハンダ付けの仕方など教えたわけではありません)

何に興味があってやったのかはわかりませんが、もし無線をやってみたいなどと言われたら、環境整備をしなければいけないなぁ と思うきょうこの頃です。

まいどです。

最近は、なんとなく女子の方が元気があるようで、大阪府支部長の田中さん(JR3QHQ)の話によると、先日池田市の中学校で行われたARISSスクールコンタクトの講習会でも、女子の方がアマチュア無線に興味しんしんだったそうです。

>もし無線をやってみたいなどと言われたら、環境整備をしなければいけないなぁ と思うきょうこの頃です。

そうですね。入門バンドと言われる430MHzよりも、21MHz当たりから入ってもらうとアマチュア無線の楽しさを知ってもらえるかも知れません(関東と関西では事情は違うかも知れませんが(汗))。もっとも、最近のハイバンドの状況では、QSOの相手がなかなかいないかも知れませんけど...

ちょくちょく秋葉原のパーツショップ(例えば秋月電子)に行くのですが、パーツを買っていくような小中学生は殆ど見掛けません(尤も、パーツショップ自身激減しているのですが)。
やはり無線は今の情勢だと、興味を引きづらいのでしょうか。

>そうですね。入門バンドと言われる430MHzよりも、21MHz当たりから入ってもらうと
>アマチュア無線の楽しさを知ってもらえるかも知れません(関東と関西では事情は違う
>かも知れませんが(汗))。

実は、まさに、その 21MHz帯 か 28MHz 帯で、アマチュア無線復活 & HFデビューしようかと思っていた所です。QSO の相手が見つかりにくいのというのは少々辛そうですが、逆に言えば空いているということで、多少のんびりと話もできるでしょうし、CW であれば速度がゆっくりでも相手にして貰えそうな(汗)気がするので、よいかなぁ、と。

コメントありがとうございます。

パーツショップが激減しているのは、大阪日本橋でも同様なのですが、最近マルツ電波さんが新規に出店されまして、そこそこの品揃えで助かっています。

また、日本橋では制服を着た女子高生グループをパーツショップで見かける事もありますので(クラブ活動でしょうか?)、やっぱり最近女子のほうが元気なのかなぁと(笑)

#但し、ハムショップで女子学生を見かけた事は、近年ありません(汗)

> 21MHz帯 か 28MHz 帯
関東にお住まいだと思いますので、それでもそんなにQSOの相手が見つからないと言う事はないんじゃないかと思います。関西では平日の日中は(コンディションが悪ければ)ローカルラグチューも聞こえませんが(苦笑)

#なお、関東は50MHz帯の人口も多いそうなので、昔のように50MHzでデビューと言うのも悪くないかも知れません。

そうですね。一応義兄が3アマであちらのおうちに、HF機(50W)と21MHzのGP(アローライン)が上がっています。

その設備を使わせるためには最初から3アマにトライしてもらわなくてはいけません(笑)

興味を持つなら、そこからというところで私の見ているところなら私自身がある程度事情がわかる50MHz帯がいいかなと思います。
(勝手にやりたいと言い出すのでは?と思いはじめてしまいました。)

ある意味無線界はおじさんばっかりなので、安心は安心です。

まいどです。

>最初から3アマにトライしてもらわなくてはいけません(笑)

私の経験では、最初から3アマに挑戦したほうが明らかに楽ですね(出題範囲が4アマより狭いので)。ただ、ペーパーのみになるといは言え、モールスは覚えないといけないのでそこだけかなぁ(もっとも、今時の学生なら余裕だとは思いますが(笑))。

>50MHz帯がいいかなと思います。

関東では、やはりそこそこ50MHz帯は局がいるんですね。関西では平日にCQが聞こえる事がまれですから(苦笑)

>ある意味無線界はおじさんばっかりなので、安心は安心です。

う~ん、まあそれはそうかも知れません。でも、もう少し男子学生もいると楽しいだろうけどなぁ(笑)

確かに、

私が開局した時は50MHz帯は同年代の中学生や高校生ばかりでした。もちろん女子高生の女の子もけっこう出ていました。(^^♪

まいどです(笑)

>。もちろん女子高生の女の子もけっこう出ていました。(^^♪

やっぱり1エリアですね。人口の差だと思いますが、私の学生時代は女子の声はほとんど聞こえませんでした(学校のクラブの後輩くらいでしたね(涙))。

余談ですが、高校時代に信州を旅していた時に、あるユースホステルで東京の女子高の旅行同好会のグループと一緒になりまして、「東京の女の子って綺麗な子ばっかりなんだ~」と感じ入った事があります。

今考えて見ると、人口が多いと美人の割合が同じでも絶対数が多くなるせいですよね(笑)

#しかし、そこでお近づきになろうとか住所聞こうとかしなかったのが今になって悔やまれます(爆)

>昔のように50MHzでデビューと言うのも悪くないかも知れません。
 50MHz に出るなら、AM でも復活したいですね。他の電波形式も勿論、試してみたいですし。

>私が開局した時は50MHz帯は同年代の中学生や高校生ばかりでした。

 そういえば、私の時(最初のコールの時;大汗)も友達や先輩は皆 50MHz 帯で開局してました。

 ともあれ、昨晩、やっと新しいアンテナの設置が終わったので、ひとまず色々ワッチしてみようかと思ってます。

まいどです。

>50MHzに出るなら、AMでも復活したいですね。

成嶋さん(JH1HYH)のサイト(http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5122/index.html)によると、1エリアのAMロールコール(http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5122/1amRC.htm)が毎週日曜日に行われているそうですので、AMでQSOするのはこの前後が狙い目じゃないかなと思います。

>やっと新しいアンテナの設置が終わったので

是非一度QSOしましょう(笑)

>是非一度QSOしましょう(笑)

こちらこそ、その際は宜しくお願いします。
ただ、どうもアンテナ周りの調子が悪いので、実際に QSO できるようになるには もう少し時間がかかりそうです(涙)

まいどです。

>どうもアンテナ周りの調子が悪いので、

Weblogで拝見しております。OutBackerをお使いと言う事だったと思いますが、やはりまずはグランドの強化からかなぁと思います。ただ、最近は土日であってもハイバンドは何も聞こえない事が多いので、たまたまコンディションが悪いだけかも知れませんね。

#なお、21MHzなんかは8N3Xの固定局でも日中は何も聞こえまへん。地上高35m以上の4エレなんですけど(笑)

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)